2014 Fiscal Year Research-status Report
体つくり運動における「ほぐし」と「体力向上」の融合型教材試案
Project/Area Number |
26750249
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
檜皮 貴子 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 講師 (50463948)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 体つくり運動 / 教材試案 / 体ほぐしの運動 / 体力を高める運動 / 融合 / 児童 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、小学校第1学年から高等学校第3学年まで必修となった体育科の「体つくり運動」において、運動内容を「子どもたちが動くことそのものを楽しむ」観点から考え、「体ほぐしの運動」と「体力を高める運動」の融合化を目指した教材を検討することである。 研究初年度であった当該年度は、従来の体つくり運動の運動実践例を文献等の資料で調査し、その傾向を明らかにすることであった。具体的には、「体ほぐしの運動」と「体力を高める運動」に分けて示されている運動例を整理することであった。 ①「体つくり運動」に関連する実技指導書においては、体力向上、体ほぐし等、各ねらいに応じて運動内容が取り上げられていたが、運動内容が同様でも、指導書ごとに運動の「ねらい」が異なった場合が多数確認された。つまり、運動実践の観点から見ると、一つの運動が様々なねらいに適している場合が少なくないことが分かった。そのため、運動が持つ「ねらいの多面性」に着目し、「体力向上」と「ほぐし」が有する境界線を越えた教材融合の試みが必要であることが確認された。②融合の観点のもと、運動教材を試案した。具体的には、小学生を対象とした新聞紙を用いた運動であった。先ず、大学の実技授業「小学校体育」で大学生を対象に実践した結果、融合教材の面白さが確認された一方で、評価の難しさが課題として挙げられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究初年度であった当該年度は、①従来の体つくり運動の実践例を文献等の資料で調査し、②その傾向を明らかにすることであった。 ①においては、体つくり運動に関する実技指導書より、十分に運動事例を抽出することができた。 ②においては、①の調査より、運動内容が同様でも、指導書ごとに運動の「ねらい」が異なった場合が多数確認された。このことより、運動内容を「体力向上」や「体ほぐし」のねらい別にはっきりと分けることができない傾向が明らかになった。つまり、運動が持つ「ねらいの多面性」に着目し、「体力向上」と「ほぐし」が有する境界線を越えた教材融合の試みが必要であることが確認された。 ①②より、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
「体つくり運動」の教材としてほぐしと体力向上の融合教材試案をさらに進める。その後、7時間分の単元計画を小学校中学年を対象に作成する。その試案した「体つくり運動」の単元モデルを、小学生を対象に体育授業で実践する。その授業で運動内容(融合教材)についての内省調査を行い、小学生にとっての魅力的な動きについて調査する。また、授業中の映像を記録し、内省調査と映像をもとに、融合教材の再検討を行う。 27年度前半は、運動内容の検討を行う。その際、「子どもたちが動くことそのものを楽しむ」観点に加え、昨今の子どもたちの体育的な課題である「転倒予防」の観点も含めて融合教材を考えることとする。創発した教材や運動内容を単元として実施するために、「体つくり運動」の「単元計画」「単位時間計画」「評価の観点」を作成する。 27年度後半は、試案した単元モデルを体育授業として実施するため、新潟市立小針小学校3年生のクラスに協力を得る。担任の先生に授業を依頼し、その授業で行った運動内容(融合教材)について児童を対象に内省調査を行い、小学生にとっての魅力的な動きについて調査する。また、授業中の映像を記録し、児童の様子も観察する。内省調査と映像をもとに、融合教材の再検討を行う。
|
Research Products
(4 results)