• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

両眼を用いた水平および奥行き方向への注視トレーニングの効果に関する検討

Research Project

Project/Area Number 26750263
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

國部 雅大  筑波大学, 体育系, 助教 (70707934)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsスポーツ科学 / 実験系心理学 / 両眼眼球運動 / 注意 / 利き目 / 視野 / トレーニング効果 / フィードバック
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、視野空間内における注視位置の移動の際に、利き目が非利き目に比べて安定した動的特性を示すかという問題に加え、視野空間内で注視位置の維持を行う際においても利き目が非利き目に比べて安定した特性を示すかという問題に関し、各種スポーツ競技選手の両眼注視における動的特性および注視安定性を詳細に調べ、競技種目間差および技能レベルとの関連について検討し、さらにそのトレーニング効果を検証することを目的とした。
初年度は2つの研究を行った。まず、両眼による注視安定性および動的特性における利き目と非利き目の差異を比較検討した。実験参加者は、暗室において頭部方向に対し左右方向に呈示されたLEDの位置を注視し、ターゲット消失後もその視線方向をできるだけ維持した。その結果、利き目は非利き目に比べて、記憶した視覚ターゲット位置への注視方向の維持および眼球運動特性が優れており、一方非利き目は反対側視野における注視位置の維持が困難であることが示された。
次に、水平方向への素早い注視移動を行う際の眼球運動特性であるサッケード眼球運動の速度情報を、眼電図およびコンピュータソフトウェアを用いてリアルタイムでモニタリングし、ピーク速度に関する聴覚フィードバック情報を提示するシステムを構築した。このシステムを用いて、眼球運動ピーク速度に関する聴覚情報による即時的なフィードバック情報を実験参加者に与え、その影響を検討する実験を行った。その結果、フィードバック情報の提示が、より素早い眼球運動特性の変化に寄与する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度において、眼球運動と頭部方向を計測するシステムが構築され、実験環境のセットアップが予定通り概ね完了した。また、次年度以降に予定しているトレーニング実験を見据え、実験参加者が自身の両眼眼球運動および注視特性に関するデータを即時的に確認することができるようになり、今後更に改良を重ねていく予定である。以上のように、実験データは順調に取得できているが、実験参加者の数が予定より少なかったため、眼球運動特性の競技種目間の比較にまでは至っていない。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究においては、多くの各種スポーツ競技選手を対象として、両眼眼球運動を行う際の動的特性および注視の安定を総合的に測定し、競技種目特性について横断的な研究を行った上で、素早く安定した両眼注視および眼球運動のトレーニング(縦断的研究)を行い、その効果を検討していく。両眼眼球運動特性のデータを直接対象者にフィードバックすることで、スポーツにおける素早く正確な運動を遂行するための知覚―運動トレーニングを行う際の有意義な資料として活用できるようにすることを最終目的とする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The relationship between spatial cognition and walking trajectory for passing through a doorway: Evident in individuals with dominant right eye?2015

    • Author(s)
      Kitayama, S., Fujikake, H., Kokubu, M., & Higuchi, T.
    • Journal Title

      Experimental Brain Research

      Volume: 233 Pages: 797-807

    • DOI

      10.1007/s00221-014-4155-y

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 両眼眼球運動の制御における聴覚フィードバック情報提示の効果2014

    • Author(s)
      國部雅大
    • Organizer
      第35回バイオメカニズム学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi