• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

とび1回ひねりにおける眼球と頭部の協応運動

Research Project

Project/Area Number 26750280
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

佐藤 佑介  日本大学, 商学部, 准教授 (00559536)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords体操 / とび1回ひねり / 眼球運動 / 眼球と頭部の協応運動 / 空中感覚 / 視覚 / EOG法
Outline of Annual Research Achievements

体操選手がとび1回ひねり中に行う視線移動パターンを明らかにするために実験を行った。実験参加者に体操競技経験のない者を加え、両者のデータを比較することによってこの動作における視線行動の熟達についても検討した。実験の結果、体操競技経験の有無に関わらず行われた視線移動パターンは2つに大別された。1つは、跳躍前と着地局面において視線方向が安定するパターン(single-step gaze shift)であり、もう1つは跳躍中にも視線安定が行われるパターン(multi-step gaze shift)であった。着地前の視線安定は、体操選手の方が体操経験のない者よりも早期に生じた。
また、とび1回ひねり中の視線行動の熟達について詳細に分析することを目的として、ジュニア体操選手を参加者として実験を行った。その結果、ほとんどの参加者はmulti-step gaze shiftを示すように、ひねりの最中にも幾度と左右への眼球運動が生じた。さらに、視線の移動パターンにおける跳躍の高さの影響を検討するために、トランポリンを利用して実験を行ったところ、体操選手はsingle-step gaze shiftを示す眼球運動を行ったのに対し、体操経験のない者はmulti-step gaze shiftを示す眼球運動を行った。
以上の結果から、とび1回ひねり遂行中には2種類の視線移動パターンが生じ、その利用には運動の習熟度が影響していることが示唆された。また、single-step gaze shiftの方がとび1回ひねりを行ううえで有利なパターンであることが推測された。これらの結果は、スポーツ中の視線行動がその熟練性と関係あることを示す先行研究や、スポーツの現場において推奨されているスポッティングテクニックと一致するものであった。multi-stepを行う選手は適切なスポッティングを習得する必要があろう。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Relationship between initiation of gaze stabilisation and angle of head and trunk movement during a jump with full turn2015

    • Author(s)
      Sato Y., Torii S. & Sasaki M.
    • Organizer
      3rd International Congress on Sport Sciences Research and Technology Support
    • Place of Presentation
      Lisbon,Portugal
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gaze shifting patterns in gymnasts during a jump with full turn2015

    • Author(s)
      Sato Y., Torii S. & Sasaki M.
    • Organizer
      38th European Conference on Visual Perception
    • Place of Presentation
      Liverpool,England
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-12-21
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi