2014 Fiscal Year Research-status Report
市民参加型スポーツのエスノグラフィー:社会的承認を獲得するスポーツ組織の諸要素
Project/Area Number |
26750285
|
Research Institution | Sakushin Gakuin University |
Principal Investigator |
関根 正敏 作新学院大学, 経営学部, 講師 (60638956)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | レジティマシー / 地域スポーツ / エスノグラフィー / スポーツ政策 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、地域社会から社会的承認を獲得する市民スポーツの実相について、エスノグラフィックな調査に基づきながら明らかにすることを目指している。非営利組織がいかに社会から承認されるのかという問題については、近年の非営利組織研究における重要テーマであり、スポーツの領域でも敷衍すべき検討課題である。わが国では行政当局が主導する形で全国的に地域スポーツクラブという非営利組織が育成されてきたが、そうした諸組織はいかに社会的承認を得ていくのだろうか。そのプロセスの実態を明らかにすることが、本研究の目的である。 研究プロジェクトの初年にあたる本年度においては、まず、調査対象となる地域のプロファイリングを行い、当該地域の社会構造を分析した。その結果、人口推移や市町村合併の経緯、まちづくり組織の活動実態、地域課題の変容といった観点を跡付けることで、当該地域が置かれたコンテクストを整理することができた。こうした要因は、現在のスポーツ活動の様子を象る重要な要素であると予測され、今後の個別的な事例研究を進めていくうえで重要な基礎資料を収集できた。 また、本研究プロジェクトで焦点化する「地域スポーツとスポーツ政策」という事象をめぐって、高度経済成長期以降のわが国で実施されてきた政策のアウトラインをまとめた。同時に、そうした政策展開の裏側で蓄積されてきた先行研究を整理し、政策推進側と意図とは異なる住民の実態を照射することの必要性が提唱されてきた経緯を確認し、本研究の立ち位置を明確化した。こうした知見については、広く一般に周知するために、平易な言葉で表現したテキストとして執筆し、それを出版した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
第一段階としての「調査対象地域の社会構造分析」についておおむね計画通り実施でき、今後の研究の効率的な進展のために必要な資料を整理できたため。この分析については、今後も情報収集を継続的に行いつつ、より精度を高めていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度においては、これまで蓄積した基礎的データをもとに、現地調査に着手する。地域に介入するスポーツ政策の推進主体に対するインタビュー調査を中心に、その政策プロセスの内実を明らかにするためのデータを収集することを目指す。
|
Causes of Carryover |
公務のため調査(出張)が数回実施できなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
「次年度使用額」については、基本的に旅費と資料収集のための経費(複写費)として使用する計画である。次年度の調日数を増やす等の対応により、本年度に実施できなかった調査を実施するために活用する。
|