• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

呼吸法の違いは泳者の受動抵抗軽減に寄与するか?

Research Project

Project/Area Number 26750289
Research InstitutionBiwako Seikei Sport College

Principal Investigator

渡邉 泰典  びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 助手 (50638418)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords水平姿勢 / 水中牽引 / 受動抵抗 / 浮力
Outline of Annual Research Achievements

水泳は,今や生涯にわたって親しむことができるスポーツとして広く認知されているにもかか
わらず,水泳技能向上のための指導法となると,とかく,水をどのようにかくか,キックとストロークのタイミングをどのように合わせるかなど,動作改善に重点が置かれる傾向にある.そうした現状に対し,水泳技能をこれまでにない新しい視点で評価・検討することは,パフォーマンス向上の可能性を大いに広げてくれるに違いない.水泳は,体が受ける物理的作用の大小が,パフォーマンスを左右する.とりわけ,水中特有の物理作用である「浮力」は,水泳パフォーマンスを決定する要素として認識されており,先行研究において,その重要性が指摘されている.
ヒトは肺という浮き袋がもたらす浮力を有効に利用することができれば,身体全体が持ち上げられ,水中での姿勢が改善し,水から受ける抵抗を軽減させる可能性がある.より高いパフォーマンスの実現には,浮力と重力の大小関係と浮心と重心の位置関係を調整し,進行方向に対して水平姿勢を維持することが重要となる.
本研究課題では,これまであまり注目されてこなかった呼吸と,水中環境において泳者の身体に作用する受動抵抗の関係を検証し,水泳パフォーマンス向上のための最適な低抵抗姿勢を明らかにする.
本年度は,泳者の受動抵抗を測定するための水中牽引システムの構築を目指した.本研究における水中牽引システムは,従前の同様の測定機器から小型化を目指した特注仕様であることから機器の構築に時間を要した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,測定システムの構築を目標として研究活動に取り組み,概ね目標は達成できた.本研究で構築した測定機器は,従前の機器と比べて小型化,軽量化に成功したことから,携帯性にも優れた測定システムの開発に成功した.

Strategy for Future Research Activity

第一段階として,測定システムを構築することができたので,今後はデータの蓄積を図ることを目標とする.

Causes of Carryover

当該年度の研究活動における旅費の支出額が,当初計画を下回り差額が生じたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該年度における差額は,次年度,研究成果発表のための旅費として充当する予定である.

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi