2015 Fiscal Year Research-status Report
球技スポーツにおけるコーチング支援のための映像処理手法の開発
Project/Area Number |
26750296
|
Research Institution | Kobe City College of Technology |
Principal Investigator |
尾山 匡浩 神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (80583749)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | シーン検出 / ラグビー / コーチング / スポーツ映像 / スポーツ科学 / HOG / SVM / 深層学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,ラグビー競技におけるコーチング支援のために(1)試合映像から自動的に所望のシーンを抽出する手法,(2)試合全体を通した選手のパフォーマンスが評価可能になる選手やボールの追跡手法をそれぞれ確立し,それらを組み込んだアプリケーションを開発する.対象とするスポーツは,今までに研究事例が少ないラグビーであり,平成26年度から平成27年度にかけては(1)のシーン抽出に関する研究に取り組む予定である.平成27年度は,主に次の項目を実施した. (a) シーンの大分類手法の検討:試合映像を5種類のシーン(スクラム,モール&ラック,ラインアウト,キック,その他)に分類する.その中で,比較的判別のしづらいスクラムとモール&ラックを1つのカテゴリとして,4種類のシーンへの大分類を実施した.当初は昨年度開発した手法を用いて大分類を試みたが,精度が不十分であったため,深層学習を用いて大分類を行った. (b) シーンの詳細分類手法の検討:大分類実施後のスクラムとモール&ラックの詳細分類を行った.昨年度実装した手法を用いて検出した人間の立ち位置から,識別を試みた.しかしながら,その立ち位置の情報のみからでは識別は困難であることがわかった. (c) 検出用データベースの構築とシステムの改良:様々な条件下(天候,場所の変更)での試合映像を撮影し,各シーンを手動で切り取りデータベースの構築を行った.それらに対して(a),(b)で適用した手法を用いてシーンの抽出を実施した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度までにシーンの抽出部分を完成させる予定であったが,シーンの大分類,詳細分類ともに昨年度の手法をそのまま適用しただけでは,分類が困難であった.そのため,各種条件で撮影した全ての試合に今年度の手法を適用できていない.よって,新たな映像に適用し,精度を検証する必要がある.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、引き続きシーン検出の研究に取り組むとともに,ボールや選手の追跡手法について検討する.具体的には以下の項目を実施する予定である. (1) カメラのキャリブレーション用プログラムの作成と試合動画の撮影 (2) Particle Filterを用いたボール追跡プログラムの実装と動作確認 (3) 位置座標の算出プログラムの作成と
|
Causes of Carryover |
今年度は,計上していたよりも物品費が少なく,また予定していた学会にも校務の関係で参加できなかったため旅費による支出も少なかった.加えて,人件費も抑えられたためトータルで未使用額が大きくなった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は,物品費から撮影用の機器や演算用GPUの購入に充てる予定である.また,その他学会発表用の旅費やより一層映像を撮影し,整理するための協力者への謝金として使用する予定である.
|