2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of effective short-term training camp in normobaric hypoxia condition
Project/Area Number |
26750300
|
Research Institution | National Agency for the Advancement of Sports and Health |
Principal Investigator |
鈴木 康弘 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学部, 先任研究員 (00392697)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 低酸素 / 低酸素宿泊 / スプリントトレーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、競技者を対象とした7日間の低酸素トレーニング合宿を実施し、宿泊時に低酸素暴露した場合(LHTL)と、トレーニング時に低酸素暴露した場合(IHT)のトレーニング効果について検討することとした。 400mおよび800mを専門種目とする女子大学生陸上競技選手17名を対象として、7日間の低酸素トレーニングを実施し、トレーニング効果についてIHTとLHTLで比較した。被検者は7日間のトレーニングを行い、その前後(Pre、Post)にパフォーマンステストを行った。トレーニングは、午前中にスプリントトレーニングを、午後に持久性トレーニングを、期間中それぞれ5回実施した。4日目は疲労回復の目的でトレーニングを実施しなかった。IHTは、これらのトレーニングを標高3000m相当(酸素濃度14.4%)に設定した低酸素トレーニング室内で実施した。LHTLは、夜間睡眠時、1日10時間以上、高度2000m相当(酸素濃度16.4%)に設定した室内で過ごした。 トレーニング終了後のMARTにおける最大パワーは、IHTがLHTLと比較して有意に向上した。運動時間は、IHTで有意に向上したものの、群間に有意な差は認められなかった。Lamaxは、両群ともに有意な変化は認められなかった。P6mMは、IHTがLHTLと比較して有意に向上した。VO2maxは両群ともに有意な変化は認められなかった。 以上の結果より、常圧低酸素環境における7日間の高強度トレーニングは、同様のトレーニングを常酸素環境で行い低酸素環境で宿泊した場合と比較して競技者の最大無酸素性ランニングテスト(MART)の最大パワーを向上させることが示唆された。短期間で競技者のパフォーマンスを向上させるためには、低酸素環境での高強度トレーニングが有効であると考えられる。
|
Research Products
(3 results)