• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

競泳の指導・競技現場利用を目的とした経時的な重心速度変化における基盤研究

Research Project

Project/Area Number 26750301
Research InstitutionNational Agency for the Advancement of Sports and Health

Principal Investigator

松田 有司  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, その他部局等, 研究員 (50636371)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords速度変化 / 競技力 / 推進力 / 競泳
Outline of Annual Research Achievements

被験者男女80 名(4 泳法それぞれ20 名ずつ)の経時的な速度データと全身のキネマティクスデータを取得した。世界一流の競技力を有する複数人の選手のデータを取得することができたことは、大きな収穫であったといえる。
クロール泳20 名の被験者に対しては、左右の手部に圧力センサーを装着し、泳者の推進力を推定した。本年度においては、努力度を変化させた時にどのように経時的な速度が変化し、その変化に推進力がどのように関連しているのかについて着目をして分析を進めた。得られた推進力データおよびキネマティクスデータの3 指標を比較検討することで、クロール泳の経時的な速度変化の発生機序を明らかにすることを目的とした。結果、泳者の泳速度の増減は、泳速度増加に伴って小さくなった。推進力の大きさは、努力度の増加に伴い大きくなったが、特に推進力を得ていない期間が短くなった。推進力を得ていない期間が短くなったことは、1ストローク中の平均推進力を増加させることに貢献したといえる。また、推進力を得ていない期間が短くなったことが、速度の低下を防止し、速度の増減が小さくなったことに関連していたと考えられる。これらの研究結果は、本年度に国際学会にて発表予定であり、論文にまとめて発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は多くの被験者数を確保する事、ならびに世界一流選手のデータを得ることが難題と考えられたが、その課題は概ねクリアすることができた。データ取得に時間を割かれていたため、分析の進捗状況が少し遅れている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、データを取得し、広く利用可能な速度変化の普遍的な技術評価方法の解明や、技術指針を明らかにする。得られたデータに関して、分析を迅速に進めていく。また、得られた結果は、国際学会や英語論文として発表する。

Causes of Carryover

海外学会で発表予定であったが、機関内業務の都合により日程があわずに発表することができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国際学会にて発表予定である。また、国際共同研究費用に充てる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Republic Polytechnic(Singapore)

    • Country Name
      Singapore
    • Counterpart Institution
      Republic Polytechnic

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi