• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

経皮的電気刺激を用いた新たな手法によるACL損傷メカニズムの再現と内的因子の影響

Research Project

Project/Area Number 26750315
Research InstitutionOsaka University of Health and Sport Sciences

Principal Investigator

下河内 洋平  大阪体育大学, 体育学部, 准教授 (80465632)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords非接触性 / 前十字靭帯損傷 / スポーツ外傷 / 着地動作 / 減速動作 / ACL損傷予防 / バイオメカニクス / 運動連鎖
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、経皮的電気刺激により着地前の大殿筋の予備収縮時期を調節し、非接触性前十字靭帯損傷のメカニズムを再現するとともに、それにより生じた膝関節への負荷の増加が、下肢アラインメントとどの程度関係するかを検証することを目的とした。本研究での課題の一つは、経皮的電気刺激により大殿筋を片脚着地直前に十分に収縮させ、着地後に、安全に非接触性前十字靭帯損傷時に見られる姿位を再現できるかということであった。平成27年度はその方法を確立し、20名の被験者により本実験を行い、全てのデータを取り終えることができた。しかしながら、当初は表面筋電図を用いて大腿部の筋活動も分析する予定であったが、特にハムストリングスにおける経皮的電気刺激によるノイズを十分に除去することができず、予定していた筋電図波形全てを分析することは難しい状況である。よって、本研究の分析には3次元運動学的・動力学的データのみが主な分析対象となる。平成28年度は平成27年度に採取したデータを分析し、学会発表などを行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は様々な業務が重なり研究の進行が遅れた。しかし、平成27年度は、当初の予定通り、実験方法の確立と本実験におけるデータ採取を行うことができ、平成27年度まで終わらせる予定であったところまで研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は平成27年度に採取したデータを分析し、下肢アラインメントと膝関節負荷などとの関係性を検証する予定である。そして、学会などでの研究成果の発表を行う予定である。

Causes of Carryover

本年度は主に、実験のための人件費や物品購入に使用したが、わずかに残高が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度の助成金は分析用のハードやソフトを購入する費用や、分析を行う人件費、学会参加などに充てられる。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi