2014 Fiscal Year Research-status Report
レジリエンスにおける注意機能の重要性に着目したトレーニング課題の構築
Project/Area Number |
26750322
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
井隼 経子 九州大学, システム情報科学研究院, 学術研究員 (70625946)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | レジリエンス / 注意機能 / 注意の切り替え / フランカー課題 / 知覚負荷 |
Outline of Annual Research Achievements |
心的回復力であるレジリエンスと,注意機能との関係を検討した。レジリエンスの機能には個人差がある。その個人差を決定する要因の1つに注意機能があると仮定した。ストレスと注意機能が関連することは先行研究により示されている (Sato et al.,2013)。また,レジリエンスとストレスの機能も関連することが示されている。年度の前半では,Sato et al.(2013)で用いられたフランカー課題を用い,レジリエンスと注意機能,特に,注意の切り替え機能との関係を検討した。嫌なものや問題からうまく注意を抑えることができればダメージからの回復も早くなると考えられる。ここでは,レジリエンスが高いものは注意の切り替えをうまく出来ると仮定した。結果として,レジリエンスの高低によってフランカー課題の成績は異なることが示された。知覚負荷が高いとき,レジリエンスが高いものは妨害刺激をうまく抑制できたのに対し,レジリエンスが低い者は負荷が高くても低くてもうまく抑制できなかった。つまりレジリエンスが高い者では注意量が多いことを示唆する。この成果は,国内研究会2件で口頭発表された。 また,年度の後半ではレジリエンスと注意の範囲についても検討した。Grol & de Raedt(2014)とFredrickson(2005)の課題を組み合わせ,Grol & de Raedt(2014)の結果を追試した。この実験課題は現在も継続中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では,レジリエンスと注意の関係を明らかにし,最終的にトレーニング課題を開発することを目的としているが,平成26年度は基礎となるレジリエンスと注意の切り替えの関係を明らかにした。また,注意の他の側面においても実験を開始しており,十分な進展をしていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度はレジリエンスと注意との関係の存在を明らかにした。平成27年度以降は現在の実験課題の継続及びトレーニング課題の開発に取り組む。成果は国内外の学会で発表するとともに,パーソナリティ,メンタルヘルス関係の専門誌に投稿する。
|
Causes of Carryover |
予定していた実験参加者にやや満たなかったため,また予定していた機材がすでに揃っていた為。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験課題の参加者を増やすことを目的としている。実験課題を複数行うため,謝金に充てる計画である。
|
Research Products
(3 results)