• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

運動誘発性ストレスを指標としたオーダメイド型リカバリー方法の開発

Research Project

Project/Area Number 26750338
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

辻川 比呂斗  順天堂大学, 保健看護学部, 講師 (10348980)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアクティブリカバリー / 運動誘発性ストレス / 唾液アミラーゼ活性 / 尿中8-OHdG / 血清総抗酸化能
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題はジョギング、水泳、自転車など下肢への重力が異なる運動様式における運動誘発性ストレスを定量化すること、および身体特性と運動ストレスを考慮したプログラムの開発につながる基礎的データの集積を目的とする。4つのテーマとして、①異なる運動強度における血清中、尿中および唾液中のストレスマーカーの定量、②運動様式の違いによる下肢へのインパクトの差と運動誘発性ストレスとの関連性、③高強度運動後の回復運動時のストレスマーカー動態の検証および④身体的特性、形態的特性および遺伝子的背景との関連性を検討することで、最終的には高強度運動後のストレス軽減を主体としたオーダーメイドリカバリー法の開発を目標としている。

平成26年度は実験機材の購入や測定手法の確立を主として実施していた。実際のデータ測定に際しては、予備実験を進めて運動実験の条件設定を実施している。運動条件を確立させるため実施した予備実験では、高強度自転車運動(無酸素運動)による唾液アミラーゼ活性の動態について実施したが、短時間(10秒間)全力ペダリングおよび2分間のインターバルで構成された無酸素パワーテストでは変化を認めるものと変化が少なかったが混在していたことおり、条件設定の検討に苦慮している状況である。現在、より現場に応じた高強度運動を想定した運動プロトコルの見直しを進めている。

今年度は、テーマ①と並行してテーマ②の運動様式の違いによる下肢へのインパクトと運動誘発性ストレスマーカーとの関連性について解析を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成26年度は高強度運動と中強度運動中の運動誘発性ストレスの検討を目的としていたが、実験環境を整備する上で想定以上に遅延してしまった。また、実験条件を定める上で安定した条件を確定出来ていなかったが、現在、予備実験を進めており、実験プロトコルはほぼ確定しつつある。
本年度においてはテーマ①と並行してテーマ②に取り掛かり、運動種目による下肢へのインパクトの違いと運動誘発性ストレスとの関連性について検討していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は実験環境および条件設定に多くの時間を費やしてしまったため、運動誘発性ストレスマーカーと運動強度との関連性について明らかに出来ていない。本年度においては、強度のみならず運動種目の違いにおける重力の影響を加味した生体応答についても検証する予定である。

また、唾液アミラーゼ活性は非侵襲的で簡便な分、その変動が大きいこともこれまで報告されてきている。そこで、交感神経活動について、唾液アミラーゼ活性の測定のみではなく、R-R間隔からの心拍変動をベースとした自律神経活動についても同時に測定していくことで、そのデータの信頼性を同時に評価することを考えている。テーマ①について現段階で遅れているため、テーマ②と並行して進めていくことで対応する予定である。

Causes of Carryover

平成26年度は研究環境を整えるために物品購入、情報収集のために学会に参加した。しかしながら、予備実験を実施したものの本実験の遂行が出来なかったため、実験協力者への謝金等および外部への試料の分析分が使用出来なかったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は本格的に実験を推し進める上で、分析センサー等の消耗品や外部委託分の分析費用、謝金等が必要となる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 乳幼児抱っこを想定した10kg重 錘負荷時におけるノルディックウォーキングが脊柱起立筋および外側広筋のEMGパターンに及ぼす影響2014

    • Author(s)
      杉山康司,橋詰ゆり,佐野成,鈴木悠太,祝原豊,谷津祥一,辻川比呂斗
    • Journal Title

      ウォーキング研究

      Volume: 18 Pages: 13-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ノルディックウォーキング技能習得の初期段階における呼吸循環応答の特性2014

    • Author(s)
      祝原豊,辻川比呂斗,谷津祥一,富田寿人,窪田辰政,伊賀崇人,杉山康司
    • Journal Title

      ウォーキング研究

      Volume: 18 Pages: 53-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トレッドミル歩行におけるノルディックウォーキングの経済性2014

    • Author(s)
      辻川比呂斗,富田エミ,祝原豊,杉山康司,岡田隆夫
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2014-09-21
  • [Presentation] 乳幼児抱っこを想定した10kg重錘負荷時におけるノルディックウォーキングが脊柱起立筋および外側広筋のEMGパターンに及ぼす影響2014

    • Author(s)
      鈴木悠太,佐野成,橋詰みどり,杉山康司,石原美彦,辻川比呂斗,内藤久士
    • Organizer
      第18回日本ウォーキング学会大会
    • Place of Presentation
      滋賀
    • Year and Date
      2014-05-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi