• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of fluorescent probes for detection of histone deacetylase activity

Research Project

Project/Area Number 26750371
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

蓑島 維文  大阪大学, 工学研究科, 助教 (20600844)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsヒストン脱アセチル化酵素 / 蛍光プローブ / DNA / エピゲノム創薬
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)の活性を1段階操作で簡便に蛍光検出する手法の開発に取り組んだ。HDAC はタンパク質の脱アセチル化を行い、クロマチンの構造変化を介した遺伝子発現制御に関連している。加えてがん等の発症に関わる重要な機能を持った酵素であり、標的とした薬剤の開発のためにも簡便迅速なHDAC活性検出手法が強く求められている。しかしながら既存の手法では抗体や他の酵素を用いる複数の操作が必要なことから、迅速な検出、酵素反応のリアルタイムな追跡ができないという問題点があった。そこで本研究では蛍光プローブとDNAとの相互作用変化を利用した新たな活性検出法の開発に着手した。蛍光プローブとしてDNAに結合時に蛍光を発するDNA結合色素を用い、アセチルリジンを含むHDAC基質と連結した化合物を設計・合成した。昨年度までに色素、色素と基質との間のリンカー、基質配列について検討し、脱アセチル化時にDNA存在下での蛍光強度が10倍近くまで上昇するプローブを得ることに成功した。このプローブをHDAC検出に用いたところ、リアルタイムでその反応を追跡することが可能であり、酵素反応速度の解析を行うことができた。また、種々のHDAC阻害剤の強さを迅速に評価する実験系にも応用ができることを示した。
本年度では特に基質部分の配列検討を進めた。ヒストンH3、H4由来のアセチルリジンを含む配列を選択し基質へ導入後、HDAC検出について評価したところ、周辺配列によってHDACの反応性、特異性に差が見られた。この結果はHDACにおける配列依存性について重要な知見が得られただけでなく、特異性の高い基質を有する蛍光プローブの開発にもつながると考えられる。加えて、本年度は前年度までの成果について国内学会、国際学会で発表を行い報告した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Photostable and Photoswitching Fluorescent Dyes for Super-resolution Imaging2017

    • Author(s)
      M. Minoshima, K. Kikuchi
    • Journal Title

      Journal of Biological Inorganic Chemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00775- 016-1435-y

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 生体内破骨細胞活性を検出するpH感受性赤色蛍光プローブの開発2017

    • Author(s)
      大森雄太、前田拓樹、蓑島維文、菊地和也
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 蛍光プローブとDNAを用いたHDAC活性検出法の開発2016

    • Author(s)
      立松結花、蓑島維文、菊地和也
    • Organizer
      第25回日本バイオイメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-06
  • [Presentation] Development of DNA-binding fluorescent probe for detection of histone deacetylase activity2016

    • Author(s)
      Masafumi Minoshima, Yuka Tatematsu, Tetsuaki Matsumoto, Kazuya Kikuchi
    • Organizer
      EMBO Conference 2016: Chemical Biology
    • Place of Presentation
      Heiderberg, Germany
    • Year and Date
      2016-08-31 – 2016-09-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DNA結合性蛍光プローブによるHDAC活性検出手法の開発2016

    • Author(s)
      蓑島維文、立松結花、松本哲明、菊地和也
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第11回年会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi