2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26760016
|
Research Institution | Lake Biwa Museum |
Principal Investigator |
大久保 実香 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 学芸員 (50636074)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 山村 / 人口減少 / 村落 / 他出者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の課題は、人口減少後の地域コミュニティの変容と現状を、他出者や他出二世、かかわりを持つよそ者の意向や行動も含めて明らかにすることで、これからの地域コミュニティにおける資源管理の可能性と限界を考察し、有効策を検討することである。 平成27年度は、他出者による山村集落へのかかわりに焦点をあて、山梨県早川町などで行事への参与観察や聞き取りといった現地調査を行った。また、これまでの調査結果を取りまとめ、公表した。日本村落研究学会の研究会、International Association for Study of the commons の学術会議において、居住者数がゼロであるにもかかわらず他出者による山村集落へのかかわりが続いている事例について報告した。これらの報告を行ったことで、日本の農村社会学や、農村からの移住に関する海外での事例研究を踏まえた上での本研究の位置付けについて、考えを深めることができた。また、人口減少後の山村集落において、区・氏子・檀家といった組織や、同族・名付け親といった社会関係、森林・農地といった資源に対し、他出者がどのようにかかわっているのかについてまとめ、論文として公表した。区による共同労働、氏子や檀家による祭り、盆・法事といった行事の存在が、他出者に山村集落へ帰省する理由と定期的な契機を与えていた。これらの契機は、他出者・居住者らが直接顔を合わせる機会となっており、他出者-他出者間、他出者-居住者間の関係性を維持する上で重要だった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要に記したように、研究成果の一部を公表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
成果の論文での公表に向けて、調査結果のとりまとめと補足調査、さらなる文献レビューを行う。
|
Causes of Carryover |
英文校正費、レンタカー借上げ費が見込みよりも低額で済んだため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
情報収集及び研究会参加のための旅費の一部として使用する。
|