• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

後期インド仏教における認識論・論理学の体系化―新出写本による校訂と資料環境整備―

Research Project

Project/Area Number 26770021
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

石田 尚敬  愛知学院大学, 文学部, 講師 (80712570)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsインド仏教 / 仏教論理学 / モークシャーカラグプタ / 論理の言葉 / ダルマキールティ / サンスクリット
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、研究計画の2年目にあたり、モークシャーカラグプタ(13世紀頃)著『論理の言葉』(タルカバーシャー)について、これまで蒐集した原典写本7本のうち、実質的に有用な3本を用い、サンスクリット語原典テキストの校訂と解読研究を継続した。特に、第2章推理論(自己のための推理)と第3章弁証論(他者のための推理)の各論部分を対象とした。また、解読作業と並行して、カンナダ文字で書写されたマイソール写本(1本)とナーガリー文字のパタン写本(2本)、計3本の系統関係を調査することもできた。
さらに、これまでインドで出版されたテキストについて、本年度、知られる限りすべての版本を揃えることができたことから、これらの出版テキストを改めて調査し、直接・間接の別はあるものの、バッターチャリアにより校訂されたGOS(Gaekwad's Oriental Series)版(1942年)とアイヤンガーの手になるマイソール本(第2版、1952年)というふたつの刊本に遡ることを確認した。上記の成果は、刊行予定の『仏典解題辞典』改訂版の『タルカバーシャー』(論理の言葉)の項目にも反映させることができた。
さらに、モークシャーカラグプタが属する仏教認識論・論理学派の思想史研究においては、同派の知覚論で論じられる「ヨーガ行者(瞑想者)の知覚」について研究を進め、その成果を愛知学院大学禅研究所紀要に公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

モークシャーカラグプタ著『論理の言葉』(タルカバーシャー)については、カンナダ文字で書写されたマイソール写本1本、ナーガリーで写されたパタン写本2本を用いて校訂する方針が決定され、第2章推理論(自己のための推理)と第3章弁証論(他者のための推理)の各論部分の研究を進めた。
また、これまでにインドで出版されたテキストについては、一部入手困難なものも存在したが、本年度に古書として入手することができ、これまで報告されている限りすべての刊本を揃えることができた。そこで、これらの出版テキストを改めて調査し、直接・間接の別はあるものの、バッターチャリアにより校訂されたGOS(Gaekwad's Oriental Series)版(1942年)とアイヤンガーの手になるマイソール本(第2版、1952年)というふたつの刊本に遡ることを確認できたが、このことによって、報告者が利用していないサンスクリット語原典写本は現時点でないことが再確認されたことも有意味であった。
さらに、『論理の言葉』に関するの書誌学を含めた研究成果を、春秋社より刊行予定の『仏典解題辞典』改訂版の『タルカバーシャー』(=『論理の言葉』)の項目に反映させることもできた。これらの点で、当初の想定を上回る成果があったと言える。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究予定として、3年間の研究期間の最終年度となるため、モークシャーカラグプタ著『論理の言葉』(タルカバーシャー)について、カンナダ文字で書写されたマイソール写本1本、ナーガリーで写されたパタン写本2本を用いたサンスクリット語校訂テキストの完成を果たす。同時に、同著のチベット語訳テキストの校訂も完成させる。
また、『論理の言葉』とダルマキールティ(6世紀頃)著『論理の雫』(ニヤーヤビンドゥ)における主要な術語を網羅することと、密接な関係にある上記両書の対照表も作成する。
平成28年度は、すでに複数の学会で発表を予定しており、仏教認識論・論理学の思想展開について、これまでの研究成果を公表する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Austrian Academy of Sciences(Austria)

    • Country Name
      Austria
    • Counterpart Institution
      Austrian Academy of Sciences
  • [Int'l Joint Research] Heidelberg University(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      Heidelberg University
  • [Journal Article] 仏教論理学派における分別知の考察―シャーンタラクシタとダルモーッタラの比較から―2016

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Journal Title

      仏教学

      Volume: 57 Pages: 19頁~36頁

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 瞑想者の認識をめぐる考察─仏教認識論・論理学派を中心に─2016

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Journal Title

      愛知学院大学禅研究所紀要

      Volume: 44 Pages: 25頁~45頁(横)

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] アポーハ論におけるダルモーッタラの〈2種の否定〉解釈2015

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第66回学術大会
    • Place of Presentation
      高野山大学(和歌山県・伊都郡高野町)
    • Year and Date
      2015-09-20 – 2015-09-20
  • [Presentation] 仏教認識論における知覚と分別 (パネル:煩悩の根源を巡って―vikalpa(分別)とprapañca(戯論)―)2015

    • Author(s)
      榎本文雄(代表)、斎藤明、渡辺章悟、高橋晃一、石田尚敬、一色大悟
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第66回学術大会
    • Place of Presentation
      高野山大学(和歌山県・伊都郡高野町)
    • Year and Date
      2015-09-20 – 2015-09-20
  • [Presentation] 仏教論理学派における分別知の考察―シャーンタラクシタとダルモーッタラの比較から―2015

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Organizer
      仏教思想学会第31回学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-11
  • [Book] 仏典解題辞典改訂版2016

    • Author(s)
      水野弘元ほか
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      春秋社
  • [Remarks] 仏教用語の用例集(バウッダコーシャ)および現代基準訳語集(基盤S:2011年- 代表:斉藤明教授)

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~b_kosha/start_index.html

  • [Remarks] 愛知学院大学禅研究所

    • URL

      http://zenken.aichi-gakuin.ac.jp/research/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi