• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

般若経の編纂過程に関する研究―『八千頌般若経』を中心に―

Research Project

Project/Area Number 26770023
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

庄司 史生  立正大学, 仏教学部, 助教 (00632613)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsインド仏教 / チベット仏教 / 大乗経典 / 般若経 / 八千頌般若 / カンギュル / 経典形成史 / 経典翻訳史
Outline of Annual Research Achievements

研究の目的:本研究は、現存『八千頌般若』諸本の編纂過程を明らかにすることを目的とする。特に、現存する二系統のチベット語訳『八千頌』の梵蔵対照テキストの作成と、注釈文献の読解により、『八千頌』の編纂過程を明らかにし、かつ結果として得られる二系統の訳例に基づき「梵蔵仏典語彙集(仮)」の基礎データの蓄積を目指すものである。
具体的内容:平成27年度は、本研究において得られた成果を「現存梵本『八千頌般若』はいかに形成されたか」として公表した。また本研究課題に関連する問題として、『八千頌』諸本中における、プダク写本カンギュル『八千頌』の位置付けについて考察を行い、その成果を『印度学仏教学研究』64(1)に公表した。その他、昨年度より行ってきたロンドン写本カンギュル所収『八千頌』のローマ字転写テキストが完成し、『ロンドン写本カンギュル所収チベット語訳『八千頌般若』の研究』として刊行した。その概要は「ロンドン写本カンギュル所収『八千頌般若』の位置付け」として発表した。
意義:本研究の進捗に従い、現存するチベット語訳『八千頌』の系統分類がより鮮明になり、その発展過程が明らかとなった。このことは〈般若経〉のみならず、大乗経典の編纂過程(経典形成史)、ならびに翻訳過程(経典翻訳史)の観点から意義があるといえる。
重要性:本研究では、現存するチベット語訳『八千頌』の編纂過程解明のために、同経典に対するジャガッダラニヴァーシン著『世尊母の伝承に随順した解説』(12世紀頃)を随時参照した。このことは後期インド仏教における〈般若経〉を中心とする大乗経典の受容と展開を明らかにするための情報提供を可能とする点に重要性を認めることができる。
残された課題:本研究において、チベット語訳『八千頌』の二系統の訳例に基づき「梵蔵仏典語彙集(仮)」の基礎データを蓄積した。同語彙集の公表は今後の課題とする。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Acknowledgement Compliant: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ロンドン写本カンギュル所収『八千頌般若』の位置付け2016

    • Author(s)
      庄司史生
    • Journal Title

      三友健容博士古稀記念論文集:智慧のともしび(山喜房佛書林)

      Volume: 1 Pages: (641)-(661)

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 近代日本に将来されたチベット語訳『八千頌般若』について2016

    • Author(s)
      庄司史生
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 89(別冊) Pages: 281-282

  • [Journal Article] 現存梵本『八千頌般若』はいかに形成されたか2015

    • Author(s)
      庄司史生
    • Journal Title

      中央学術研究所紀要

      Volume: 44 Pages: 57-78

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] プダク写本カンギュル所収『八千頌般若』の位置付け2015

    • Author(s)
      庄司史生
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 64(1) Pages: (44)-(49)

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] チベット語訳『八千頌般若』ロンドン写本の特徴2015

    • Author(s)
      庄司史生
    • Organizer
      第68回 日蓮宗教学研究発表大会
    • Place of Presentation
      日蓮宗宗務院(東京)
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] プダク写本カンギュル所収の『八千頌般若』について2015

    • Author(s)
      庄司史生
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第66回学術大会
    • Place of Presentation
      高野山大学(和歌山県)
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 近代日本に将来されたチベット語訳『八千頌般若』について2015

    • Author(s)
      庄司史生
    • Organizer
      日本宗教学会 第74回学術大会
    • Place of Presentation
      創価大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] 般若経の編纂過程に関する研究2015

    • Author(s)
      庄司史生
    • Organizer
      平成27年度 法華経文化研究所第1回研究例会
    • Place of Presentation
      立正大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-06-24
  • [Book] ロンドン写本カンギュル所収 チベット語訳『八千頌般若』の研究2016

    • Author(s)
      庄司史生
    • Total Pages
      396
    • Publisher
      山喜房佛書林
  • [Remarks] Fumio Shoji (ACADEMIA)

    • URL

      https://rissho.academia.edu/FumioShoji

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi