2014 Fiscal Year Research-status Report
「モデル」の変容―ブルゴーニュ公の祈祷者像と初期フランドル絵画―
Project/Area Number |
26770055
|
Research Institution | Osaka Ohtani University |
Principal Investigator |
今井 澄子 大阪大谷大学, 文学部, 准教授 (20636302)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 美術史 / フランドル / ネーデルラント / ブルゴーニュ / 祈祷者 / 肖像 / パトロネージ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、初期フランドル絵画の祈祷者像の「モデル」としてブルゴーニュ公の祈祷者像が担った役割を、自己称揚と均衡の観点から明らかにすることを目的としている。本年度は、基礎作業として (1)四代目ブルゴーニュ公シャルル突進公の祈祷者像を表わした美術作品のリスト・アップと図像分析、(2)シャルル突進公が理想とした支配者像、(3)ブルゴーニュ公の祈祷者像と初期フランドル絵画の祈祷者像の通時的な比較分析、という3点についての調査・研究を行った。 (1)については、まず、写本挿絵などに表わされたシャルル突進公の祈祷者像をリスト・アップしたうえで、図像分析を開始した。その結果、祈祷者シャルルには祈祷対象と均衡をはかるような伝統的で控えめな表現が認められた。他方で、シャルルのまとう衣服は、先代のブルゴーニュ公フィリップ善良公が描かせたような黒色の衣服と比べると多様であり、装飾も多いことが明らかになった。 (2)については、ヴィエランなどの当時の年代記作者の報告、およびシャルル突進公が所蔵した書物や美術作品の題材の検討から、シャルルが歴史上の支配者を自身の「モデル」としていたことを確認した。さらに、シャルルの所蔵したタペストリーが、1468年のシャルルの結婚の祝宴において担った機能を調査し、美術史学会で報告を行った。報告の際に示唆を受けた「モデル」に関する重要な視点は、年度末に発表した論文において検討した。 (3)については、とくに15世紀中頃~後半にかけて制作されたフィリップ善良公とシャルル突進公の祈祷者像が、初期フランドル絵画の表現に大きく影響したことを確認した。ブルゴーニュ公の祈祷者像と初期フランドル絵画の祈祷者像の比較分析をおさめた単著(『聖母子への祈り』)を出版できたことも、本年度の研究の大きな成果である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、初期フランドル絵画の祈祷者像の「モデル」としてブルゴーニュ公の祈祷者像が担った役割を、自己称揚と均衡の観点から明らかにすることを目的としている。本年度は、(1)シャルル突進公の祈祷者像の包括的な調査、(2)シャルル突進公の祈祷者像の重要作例の選定、(3)ブルゴーニュ公の蔵書・美術コレクションの調査、の3点を実施する計画を立てた。 (1)については、シャルル突進公の祈祷者像を表わした美術作品についての調査を実施し、写本挿絵を中心としたリストを作成することができた。ただし、写本挿絵以外の媒体に表わされた祈祷者像や、記録にのみ残される祈祷者像についての調査は、来年度に改めて行う必要がある。 (2)については、シャルルの祈祷者像リストの中で重要と考えられる作例を選定することができた。また、次年度以降に本格的に取り組む予定であった初期フランドル絵画の祈祷者像との比較については、一部を前倒しで実施することができた。図像分析の成果は、本年度末に出版した単著(『聖母子への祈り』)にもおさめることができた。 (3)については、シャルル突進公の蔵書・美術コレクションの検討から、シャルルがとくに古代の支配者に対して強い関心を抱いていたことを確認できた。また、ブルゴーニュ公が美術コレクションを利用し自己称揚する方法についての調査も進め、シャルルの結婚式におけるタペストリー展示についての研究成果を、学会発表と論文として公表することができた。同様に、フィリップ善良公の祈祷者像との比較検討を通して、シャルルの祈祷者像にも一定の自己称揚が含まれることを見出した点も大きな進展である。 以上のように、初期フランドル絵画の「モデル」としてブルゴーニュ公の祈祷者像が担った役割を明らかにするための本研究は、おおむね予定どおりに、部分的には当初の計画以上に進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度の研究においては、平成26年度に行ったシャルル突進公の祈祷者像の調査を踏まえ、祈祷者像リストの補完と詳細な図像分析を行う。並行して、シャルル突進公とフィリップ善良公の祈祷者像との比較検討を実施する予定である。具体的には、以下のように研究を進める。 第1に、シャルル突進公の祈祷者像の調査・分析を詳細に進めていく。このうち、記録のみ残る作品については、シャルルの祈祷者像が含まれるかどうか判断しかねることも想定されるが、その際は、研究協力者の助言も仰ぎつつ、リストの補完を目指す。また、シャルル突進公の祈祷者像リストから選定した重要作例を調査するための海外調査を実施するとともに、関連史料・文献を収集していく。このうち、直接閲覧することが難しい作品については、写真資料や画像データを活用して分析を進める予定である。さらに、シャルルの祈祷者像の特徴を複眼的に捉えるため、初期フランドル絵画に描かれたブルゴーニュ公の「擬装」肖像や、ブルゴーニュ宮廷で享受された寓意表現も分析対象に加える。 第2に、フィリップ善良公からシャルル突進公へといたる祈祷者像の図像・機能上の変容を「自己称揚」と「均衡」の視点から整理する。研究開始当初は、シャルル突進公の祈祷者像よりもフィリップ善良公の祈祷者像の方が自己称揚の性格が強いと予想していたが、平成26年度の研究により、シャルル突進公の祈祷者像にも一定の自己称揚が含まれることが確認された。そこで、平成27年度はこの問題を掘り下げて検討し、祈祷者像の特徴の正確な把握を目指すこととする。なお、フィリップ善良公の祈祷者像については既に分析を施しているが、シャルルとの比較により新たな見解が得られると予想されるため、再度検討する。 以上に計画した研究調査の成果は、本務校の紀要などにおいて論文として発表する予定である。
|