• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本におけるスタニスラフスキーシステム受容の系譜

Research Project

Project/Area Number 26770061
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

内田 健介  千葉大学, 人文社会科学研究科, 特任研究員 (80706911)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsロシア演劇研究 / 日露演劇交流史研究 / 俳優教育研究 / 日本近代史演劇研究
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度の活動として、前年度の成果報告として日本ロシア文学会において、小山内薫とスタニスラフスキー・システムの関係性について発表を行った。小山内薫がスタニスラフスキーと交友があったことで、システムの受容者とみなされることが定説となっていたが、発表により小山内をシステムの受容者として捉えることには資料などから不可能であることを明らかにした。
このほか資料調査として演劇博物館に保管されている千田是也資料、土方与志資料を閲覧し、戦前・戦後において日本の演劇人がスタニスラフスキー・システムをどのように受容したのかについて調査を行った。千田、土方両名の資料には、彼らが率いていた劇団内のみで閲覧されていたスタニスラフスキーに関する翻訳資料が含まれており、これらの資料の分析を通じて、これまで公にはされず一般には知られていなかった日本におけるスタニスラフスキーシステムの摂取を知ることができた。
申請時には様々な専門家を招いて研究会を開催する予定であったが、それぞれが教育者や演劇人として活動しているため、定期的な研究会を開催することが困難なため、専門家を招くのではなく、申請者自身が専門家のもとを訪れ、スタニスラフスキー・システムについて聞き取り調査を行うよう予定を変更した。これによりロシアの演劇大学で博士号を受領した丸知亜矢氏に、ロシアの演劇大学で実際に行われている教育について聞き取り調査を行い、今現在行われている教育においてスタニスラフスキーがどのように扱われているかについて知識を得ることができたのは大きな収穫である。
また、初期のスタニスラフスキーシステムの重要文献として、これまで注目されてこなかったスタニスラフスキーの同僚であったヴォルケンシテインの著作の翻訳を行い、システムの初期の状態について新たな情報を得ることができたのも大きな成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本来は平成27年度で研究計画が終了する予定であったが、一身上の都合で計画通りには進めることが困難となった。このため海外での資料調査、学会発表、論文投稿などを中止せざるを得ず、計画を完了させるため1年間の延長申請を行った。

Strategy for Future Research Activity

今後は今年度の資料調査の成果を公開するため、戦前と戦後の日本におけるスタニスラフスキー・システムの受容について、発表および論文投稿を行うことを第一の目標とする。このほか日本におけるシステムの用語の翻訳の問題について、研究課題の遂行中に新たに発見したため、こちらも成果を論文として発表する計画である。このほか、専門家への聞き取り調査の範囲を広げ、ロシアの演劇大学で学び日本で活動をしている演劇人たちへの聞き取り調査を通じて、現在のスタニスラフスキー・システムの状況について情報収集を行っていく計画である。

Causes of Carryover

今年度は一身上の都合により計画遂行が困難となり、翌年度への計画延長を申請した。特に長期出張や海外への資料調査を中止せざるを得なかったため旅費の支出が計画通りには進めることができなかった。また人件費についてもアルバイトの使用にあたって監督することが難しく、予定通りの雇用を遂行することができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は海外での資料調査を計画通りに行うことで旅費を活用し、またそれに加えて学会発表や聞き取り調査の機会を増やすことで、より効果の高い研究活動に利用する計画である。人件費についても今年度は計画に沿って使用し、また聞き取り調査の文字起こしを行うアルバイトを雇用することによって、成果報告に向けた準備を行う。そして、最終年度の成果報告としてこれまで行った研究成果の論文、翻訳、聞き取り調査結果などを冊子として公開するためにその他の費用を使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 小山内薫はスタニスラフスキー・システムの受容者だったの か?2015

    • Author(s)
      内田健介
    • Organizer
      日本ロシア文学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2015-11-08

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi