• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

終戦直後の新聞小説の研究―織田作之助を中心に

Research Project

Project/Area Number 26770078
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

斎藤 理生  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (40431720)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords新聞小説 / 終戦直後 / 織田作之助 / 太宰治 / 新興紙 / 地方紙
Outline of Annual Research Achievements

終戦直後の新聞小説の実態を明らかにするために、1945年から1948年ごろまでに発行された
様々な新聞について調査を進めた。今年度は主に下記の3つの点について研究実績を積んだ。
(1)織田作之助の新聞小説 1945年9月から1946年12月までに4つの新聞小説を発表した当時の人気作家・織田作之助の新聞小説について考察を行った。6月に論文「織田作之助『十五夜物語』論」を、12月に論文「織田作之助『夜光虫』の方法―「大阪日日新聞」を手がかりに」を発表した。
(2)終戦直後の新聞小説年表の作成 全国紙はもちろん、この時期に新しく創刊された新興紙、特に地方において戦後になって創刊された新聞にどのような小説が掲載されたのかについて調査を進めている。小説の題名や作者名、挿絵画家の名前、いつからいつまで、全何回連載されたのかを情報として集めている。集めた情報はウェブ上に年表形式で随時アップしている。現在はまだ非公開であるが、遅くとも研究最終年度には公開を予定している。
(3)小説以外の文芸記事の発見 新聞小説について調査を行う過程で、小説以外の文芸記事にも目を配っている。その中にはこれまで知られていなかった重要な資料も存在することがわかってきた。今年度は「夕刊新大阪」に掲載された太宰治のアンケート回答と、「九州タイムズ」に掲載された小林秀雄の随筆「政治家」について資料紹介・解説を発表した。また、初出が不明であった坂口安吾のエッセイの発表媒体が終戦直後の地方新聞であったことも特定した。太宰も安吾も小林も、これまでたびたび全集が刊行されてきた文学者であるが、これらは全集未収録だった資料である。小林のエッセイの発見については、朝日新聞等のメディアで広く紹介された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、織田作之助の作品を中心に、終戦直後の新聞小説の実態を明らかにすることである。織田が終戦後に発表した新聞小説は4つである。その内3つの作品について分析を終え、論文化した。研究期間の半分が終わった時点で主要な研究対象の75%の考察を終えられたことになり、ほぼ順調に進んでいると言える。
また、本研究の当初の目的は新聞小説に限定されていたが、実際に当時の新聞を調査していると、小説以外の文芸記事にも重要なものが多く見つけられることがわかってきた。27年度は太宰治と坂口安吾と小林秀雄について資料紹介・解説を行ったが、今後も新聞小説に留まらず、文芸記事全般に手を広げた調査を行っていきたい。

Strategy for Future Research Activity

以下の4つの方面から研究を推進する予定である。
(1)織田作之助の新聞小説として分析を終えていない『土曜夫人』について分析する。分析にあたっては、これまでの織田の新聞小説を読解する際と同様に、紙面全体との関わりに注視する。
(2)織田作之助以外の作家の手になる新聞小説を分析する。具体的には、高見順の新聞小説を想定している。高見の小説を分析したうえで、織田や、前年度に集中的に分析した太宰の新聞小説はもちろん、この時期に全国紙で人気を博した石坂洋次郎『青い山脈』などと比較する。
(3)終戦直後の新聞における文芸記事を調査する。今年度も地方の新興紙を中心に、新しい資料や、これまで初出が突き止められなかった資料の紹介を行う予定である(安吾については28年4月に公刊された)。
(4)終戦直後の新聞小説年表を作成する。前年度までに引き続き、可能な限り多くの当時の新聞小説のデータを取り、リスト化する。

Causes of Carryover

終戦直後の新聞小説を閲覧するために、横浜の新聞ライブラリーに資料調査に赴く予定であった。ところが新聞ライブラリーが昨年8月をもって閉館してしまい、予定通り調査に行くことができなくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新聞ライブラリーは、新聞博物館として今年度7月より再オープンすることがわかっている。そのため、7月以降に前年度に行う予定であった調査を行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] 織田作之助『夜光虫』論―「大阪日日新聞」を手がかりに2015

    • Author(s)
      斎藤理生
    • Journal Title

      国語国文

      Volume: 84-12 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 織田作之助『十五夜物語』論2015

    • Author(s)
      斎藤理生
    • Journal Title

      語文

      Volume: 104 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi