• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

〈旧訳〉を中心とした谷崎源氏テクストに関する基礎的研究―翻訳文学としての再検討―

Research Project

Project/Area Number 26770087
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

大津 直子  國學院大學, 教育開発推進機構, 助教 (40551031)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords谷崎源氏 / 源氏物語 / 谷崎潤一郎 / 校本 / 草稿 / 「蛍」巻
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、本研究終了の後も継続的に作業を進める『谷崎源氏新訳草稿』校本のための、凡例と試案を作成した。『谷崎源氏新訳草稿』は6種類ある。本試案では、どの書き入れがどう『新訳』の本文へと反映されたかが一目でわかるよう、推敲異文も含めた書き入れを出来うる限り全て文字に起こした。
書き入れの内容は、古典文法から有職故実に至るまで多岐にわたる。谷崎潤一郎と彼の作品とは近代文学研究の対象であるが、谷崎源氏は平安文学研究の対象ともなりうる。加えて、出版の規模、検閲を含めた戦前戦後という当時の社会からの影響など、歴史学、社会学、出版史などからのアプローチも必要である。谷崎源氏研究に関しては、相互補完的な学術交流が求められるのである。学際的な研究において、簡便に基礎データを入手できる環境づくりは不可欠である。本試案をもって、國學院大學蔵『新訳』草稿研究の第一歩とし、谷崎源氏研究全体の活性化を促したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上記校本の凡例が完成し、本研究が完了した後も継続的に作業を進めてゆく目途がたちつつあるため。

Strategy for Future Research Activity

本研究で作成した凡例と、作業の知見とを活かして、別の巻の試案作成に着手する。具体的には、戦前のタブーとされた禁忌三箇条に関わる巻、「賢木」や「若紫」の校本試案の作成計画に着手したい。これらの巻の書入に関しては、社会的なインパクトも大きいと思量される。

Causes of Carryover

28年度やる予定であった研究会、打ち合わせが次年度に繰り越したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度の成果は、大学の紀要にて公開済みであるが、紙幅の都合上一部しか掲載できていない。
本年度は人件費は最小限に抑え、アウトリーチ活動を含む成果の周知、徹底のための広報活動に科研費を使用したい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 國學院大學蔵『潤一郎新訳 源氏物語』草稿の全文テクストデータ化を目指して―附「蛍」巻試案2017

    • Author(s)
      大津直子、大脇絵里、髙塚雅、服部宏昭、増田祐希
    • Journal Title

      國學院大學紀要

      Volume: 55 Pages: 1-25

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 猫をめぐる物語―『源氏物語』第二部世界と谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のをんな』について―2016

    • Author(s)
      大津直子
    • Journal Title

      物語文学論究

      Volume: 14 Pages: 193‐203

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 藤壺の「御かはり」としての王命婦―冷泉帝の治世安泰の論理2016

    • Author(s)
      大津直子
    • Journal Title

      文学・語学

      Volume: 216 Pages: 15-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 藤壺の心中を暴いたのは誰か―『源氏物語』語りの構造2016

    • Author(s)
      大津直子
    • Organizer
      韓国日本研究団体第5回(韓国日本学会第93回)国際学術会議
    • Place of Presentation
      嘉泉(Gachon)大学校
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi