2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26770128
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
原田 愛 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (50638294)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 中国古典文学 / 国際情報交換 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は前年平成26年度に引き続き、北宋を代表する文人蘇軾の文学が如何にして継承され、文集として編纂されて伝えられたのかを明らかにするものである。 前年度は蘇軾の生きた北宋末期から南宋における蘇軾文集の詩文をまとめた文集編纂の過程をまとめたが、本年平成27度は、前年度に計画し、また、調査しながらも行えなかった「金および元における蘇集編纂と受容」について、平成27年8月に論文「蘇詞集編纂考」としてまとめ、12月に『中国文学論集』44号(九州大学中国文学会)にて掲載が許された。 金および元において、詩文の編纂では特に新たに報告すべき事柄もなかったが、宋代に盛行した「詞(詩から派生した歌辞)」において、金の元好問が蘇軾の詞の選集を編纂し、また、元には『東坡楽府』という蘇軾の詞の全集としては後世に定本とされるものが編纂された。そこに至るには、詩文編纂とは異なる要素が見られ、それを検証した。 また、南宋における蘇集編纂においての重要な目撃者といえる洪邁について平成27年4月に「洪邁の蘇集編纂への視線」(伊原 弘・静永 健編『アジア遊学181 南宋の隠れたベストセラー 『夷堅志』の世界』、勉誠出版)として報告し、『和陶詩集』の継承を支えた一人として、蘇門の筆頭格である黄庭堅が挙げられることが調査の結果判明したため、9月に改めてそれを中国宋代文学学会第九届年会(第九回中国宋代文学学会)という国際学会にて発表した。 現存する明・清の蘇集の来歴を論じる研究は既に中国の先達によって行われていたため、報告者は、蘇集の中でも特殊な位置にある詞集や『和陶詩集』、そして、宋から元における重要な編纂者とその周辺にいた伝承者、目撃者の存在をより詳細に研究する必要を感じた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の計画であった「明・清における蘇集編纂については、中国の先達によって既に系統的な研究が行われていた。しかし、明・清に至る南宋・金・元における個々の編纂過程の詳細な研究が不十分であったことから、今年度は、それを集中的に調査して明らかにした。また、それによって「明・清における蘇集編纂と受容」研究の補強とすることとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
蘇軾の詞集について論じた「蘇詞集編纂考」を中国の論文雑誌『新宋学』に投稿する予定である。また、宋から元までの『和陶詩集』の編纂と朝鮮における流伝、そして、日本における蘇軾文学の受容について、それぞれ学会において報告するか、もしくは論文として投稿する予定である。
|
Causes of Carryover |
平成24年度において次年度使用額が約60万円ほど生じた結果、平成25年度5月、9月、3月に中国において学会の参加および調査・資料収集を行うことにした。特に、3月に南京に行ったとき、蔡正孫編『精刊補註東坡詩話』の資料を所有する南京大学の卞東波助教授に、その資料の複写とともに教えを乞うたことは大いに収穫があった。また、上海の鹿鳴書店において北京図書館出版社が刊行した元刻『東坡楽府』の再造善本も私費購入できた。但し、それにより、旅費を多く使うことになった一方、その資料収集の際は、多くは中国の書店と古本屋を巡り、ほぼ私費で購入することになったため、科研費を使うことができなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度は中国において資料収集を行ったため、支出をそれに充てることができなかった。平成28年度は日本の九州・関西・関東に赴いて学会に参加し、研究を進める予定であるため、そこで資料収集を行うとともに、先達から教えを乞う機会としたい。具体的には宋詞研究の大家である村上哲見先生の『宋詞研究』『宋詞研究 南宋篇』など。また、日本の蘇軾受容について、特に近現代作家のものとして、幸田露伴、中島敦、谷崎純一郎などの研究資料の収集を考えている。
|
-
-
-
[Presentation] 蘇軾“和陶詩”与黄庭堅2015
Author(s)
原田 愛
Organizer
中国宋代文学学会第九届年会
Place of Presentation
中国浙江省杭州市浙江大学
Year and Date
2015-09-24 – 2015-09-27
Int'l Joint Research