• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アクセント体系と形態統語論における改新に基づいた九州諸方言の系統関係の解明

Research Project

Project/Area Number 26770143
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

五十嵐 陽介  広島大学, 文学研究科, 准教授 (00549008)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアクセント / 歴史言語学 / 九州方言 / 系統論 / 西南部九州二型式 / 豊前式 / 筑前式
Outline of Annual Research Achievements

大分県南部の5集落(蒲江、野津、犬飼、緒方、宇目)および大分県日田市でアクセント調査を行った(被験者11名)。「豊前式」体系を有するとされる大分県南部の集落のアクセント体系は均一性が高く、その広範囲な地理的分布にも関わらず、先行研究に記述された(北部を含めた)大分県の豊前式方言(杵築など)の体系と、顕著な差異が観察されないことが確認された。
大分県日田市の方言は、福岡県福岡市などとともに「筑前式」の体系を有するとされるが、そのような先行研究の記述が妥当であることが確認された。
佐賀県の旧杵島郡の6集落(北方、大町、江北、錦江、朝日、橘)、および旧藤津郡の1集落(嬉野)でアクセント調査を行った(被験者14名)。この地域の方言は、鹿児島県や長崎県の南部、熊本県の西部と同様に「九州西南部二型式」体系を有するとされる。調査の結果、佐賀県杵島郡の諸方言において、金田一の「3拍名詞第5類・第6類・第7類」に興味深い対応が観察されることを発見した。当該の対応は鹿児島県の諸方言には観察されない。この先行研究において報告されていない事実は、平子達也氏との連名で日本言語学会の口頭発表の形で公表した。
熊本県玉名市でアクセント調査を行った(被験者4名)。この方言も九州西南部二型式体系を持つとされるが、調査の結果、3拍名詞第5類に佐賀県旧杵島郡の諸方言と同様の対応が観察されることが明らかになった。これは、佐賀県南部の方言と熊本県北部の方言の系統的な近さを示唆する事実である。
大分県杵築方言におけるアクセント体系の歴史的考察に関して平子達也氏と、熊本県天草の諸方言のアクセント体系の歴史的考察に関して松浦年男氏と連名で、研究論文を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

佐賀県を中心として九州西南部二型アクセント体系を有する方言のアクセント調査を行った結果、佐賀県杵島郡の諸方言において、金田一の「3拍名詞第5類(および第6類・第7類)」に興味深い対応が観察されることを発見した。この事実は、西南部九州二型アクセント諸方言の共通祖語におけるアクセント型の対立数が3を超えていたことを示唆する事実であり、今後のアクセントの歴史研究に重要な示唆を与えるものである。

Strategy for Future Research Activity

26年度は、佐賀県と大分県の諸方言のアクセント体系を中心に調査した。27年度は長崎や島原の諸方言のアクセントを中心に調査する予定である。また、26年度までに十分に調査することができなかった、形態論における改新に関する調査も行う予定である。

Causes of Carryover

ある地域の現地調査を年度末に予定していたが、現地との連絡が不通になったため当該の調査が中止となったのが主な理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

九州方言の現地調査を引き続き行うが、研究代表者の所属が広島県から東京都に移ったため、より多くの交通費が必要とされる。次年度使用額はそれに充てられる予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 大分県杵築市方言の名詞アクセント資料と その歴史的考察2014

    • Author(s)
      平子達也、五十嵐陽介
    • Journal Title

      京都大学言語学研究

      Volume: 33 Pages: 197-228

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 天草諸方言のアクセント資料の提示と新し いアプローチに基づいた西南部九州諸方言の系統分析の試み2014

    • Author(s)
      五十嵐陽介・松浦年男
    • Journal Title

      九州大学言語学 論集

      Volume: 35 Pages: 71-100

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 天草諸方言における複合語と外来語のアクセ ント2015

    • Author(s)
      松浦年男、五十嵐陽介
    • Organizer
      レキシコン・フェスタ3
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • Year and Date
      2015-02-01
  • [Presentation] 佐賀県北方町周辺方言における3拍5類の対応 がアクセントの歴史研究に与える示唆2014

    • Author(s)
      五十嵐陽介・平子達也
    • Organizer
      日本言語学会第149回大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] 天草諸方言における複合語と外来語のアクセ ント2014

    • Author(s)
      松浦年男・五十嵐陽介
    • Organizer
      日本方言研究会第99回研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-10-17
  • [Remarks] 一橋大学大学院社会学研究科HP

    • URL

      http://www.soc.hit-u.ac.jp/teaching_staff/igarashi.html

  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/yos_igarashi/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi