• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

シャドーイング法を取り入れた吃音者の音声知覚・産出メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 26770158
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

阿 栄娜  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 感覚機能系障害研究部, 流動研究員 (20710891)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords吃音 / シャドーイング / ワーキングメモリ / 潜時 / 流暢性 / リーディングスパンテスト
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は吃音者と非吃音者数十名を対象に、シャドーイングを取り入れた発話実験とワーキングメモリの容量を測定するリーディングスパンテスト(RST)を実施し、吃音改善に与える効果および音声言語の処理メカニズムを多方面から分析した。本年度の主な成果は以下の通りである。
(1) 平成26年度の成果で明らかになったように、音読で吃音頻度が高い吃音者はシャドーイング中に流暢性が促進される。本年度はこの特性を活かし、吃音者1名に在宅で1ヶ月間1日10分程度の短期集中的シャドーイング訓練を実施した。実験の結果、シャドーイング中に流暢な発話を体験することによって、非流暢性だけではなく、心理面の問題も改善されることが明らかになった。このことから、シャドーイングが吃音の治療に貢献できるということを定性且つ定量的に立証し、吃音者が自宅で手軽に試せる新たな手法を提案できたと考えられる。
(2) これまでの先行研究で詳細に言及されてこなかった吃音者のワーキングメモリの容量について、RSTを用いて検証した。その結果、テストで用いる方略が吃音者と非吃音者で異なり、吃音者のRST得点が非吃音者より有意に低いことが明らかになった。また、吃音頻度の高い吃音者は、RST中の吃頻度とテストの得点間に有意な正の相関が認められた。つまり、ワーキングメモリの容量が小さい人ほど、RST課題中の発話が流暢になることが確認された。以上から、吃音者の非流暢性は構音へのメンタルリソースの割り当て方によって、大きく変化することが明らかになった。
本研究で得られた主な成果を2件の国際学会(内1件の採択率:51%)で発表し、3件の査読有論文にまとめた。今後も未発表成果の論文執筆を進め、国内外の学術学会誌に投稿する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 吃音者のワーキングメモリ容量とシャドーイング潜時の関係2016

    • Author(s)
      阿栄娜, 森浩一, 酒井奈緒美
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 57 (3) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Crucial prosodic features in Japanese learners’ pronunciation: evidence from naturalness judgments of synthetic speech2015

    • Author(s)
      A, R., Hayashi, R., Kitamura, T.
    • Journal Title

      Journal of the Phonetic Society of Japan

      Volume: 19 (3) Pages: 37-42

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 短期シャドーイング訓練の吃音に対する効果2015

    • Author(s)
      阿栄娜, 酒井奈緒美, 森浩一
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 56 (4) Pages: 326-334

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Latency analysis of speech shadowing reveals processing differences in Japanese adults who do and do not stutter2015

    • Author(s)
      A, R., Mori, K., Sakai, N.
    • Journal Title

      Proceedings of Interspeech 2015

      Volume: なし Pages: 2972-2976

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 吃音のある成人の日常生活における困難:面接調査における実態把握2015

    • Author(s)
      酒井奈緒美, 阿栄娜, 森浩一
    • Journal Title

      国立障害者リハビリテーションセンター研究紀要

      Volume: 35 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 吃音者の作動記憶の容量と吃音頻度の関係2015

    • Author(s)
      阿栄娜,酒井奈緒美,安啓一,森浩一
    • Organizer
      第32回国立障害者リハビリテーションセンター業績発表会
    • Place of Presentation
      国立障害者リハビリテーションセンター(所沢)
    • Year and Date
      2015-12-18 – 2015-12-18
  • [Presentation] リーディングスパンテスト(RST)における吃音中核症状の頻度とRST得点2015

    • Author(s)
      阿栄娜,酒井奈緒美,森浩一
    • Organizer
      第60回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター(名古屋)
    • Year and Date
      2015-10-15 – 2015-10-16
  • [Presentation] Latency analysis of speech shadowing reveals processing differences in Japanese adults who do and do not stutter2015

    • Author(s)
      A, R., Mori, K., Sakai, N.
    • Organizer
      Interspeech 2015
    • Place of Presentation
      Dresden (Germany)
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Imagery enhances working memory during speech in people who stutter2015

    • Author(s)
      A, R., Sakai, N., Mori, K.
    • Organizer
      8th World Congress on Fluency Disorders
    • Place of Presentation
      Lisbon (Portugal)
    • Year and Date
      2015-07-06 – 2015-07-08
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi