2017 Fiscal Year Annual Research Report
A model of teacher-training for educating language-minority children
Project/Area Number |
26770177
|
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
佐藤 真紀 東北学院大学, 教養学部, 講師 (60589711)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 年少者日本語教育 / 教科・母語・日本語相互育成学習 / 教員養成 / 実践研究 / 質的研究 / 学校と地域の連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度より「日本語指導が必要な児童生徒への『特別の教育課程』による日本語指導」が施行された。当該課程では指導枠組みこそ定められているが、その内容は各教育現場が独自に作成しなければならず、指導者の担う部分が大きい。そこで本研究では、このような指導に関わる教員の養成を念頭におき、実際に外国につながる子どもへの学習支援プロジェクトに関わることで、支援を行った学生(対象学生)にいかなる資質が得られるかを探った。
本プロジェクトの特徴は、日本語指導に特化せず母語指導を視野に入れた教科学習支援を行ったことにある。具体的には、実際に外国につながる子どもが通う公立中学校をフィールドとし、対象学生が、地域ボランティアの一員として「教科・母語・日本語相互育成学習モデル」に基づく学習支援をチームで継続的に行った。実際の学習支援や、付随する活動(チーム内/学校との打ち合わせ、情報交換、教材作成、支援記録の作成と共有等)を通し、対象学生の中に学習の計画・課題特定・課題解決・評価という一連のプロセスが見られた。これらを通し、対象学生は、児童生徒の日本語能力を高める指導のみならず、児童生徒の母語の能力の育成、各言語力を踏まえた個別の教科学習計画や評価の実施を行っており、「特別の教育課程」で求められる資質を得ている様子が見られた。またそれをサポートするための諸要素が描かれた。
2017年度は、中学国語教科書の母語訳文及び教材(中国語・英語)が全学年分完成し、他機関でも活用できる土台ができた。本研究期間中に研究代表者の異動等があり計画に遅れが生じたが、実践やその分析から得られたことをもとに、2017年6月には富山で、2018年4月には新潟で、当該学習支援プロジェクトの講演やワークショップを行い、成果を広く還元することができた。引き続き実践と研究を継続していく中で、結果を現場に還元していく予定である。
|