• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

地方自治体の窓口における外国人対応支援のための研究

Research Project

Project/Area Number 26770178
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

柳田 直美  一橋大学, 国際教育センター, 講師 (60635291)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords異文化間コミュニケーション / 異文化理解 / 日本語教育 / 接触場面
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地方自治体の窓口における外国人窓口対応の支援プログラムを開発することを目的としている。平成26年度は第一段階として、外国人窓口対応の実態調査、および日本人の「説明」に対する評価尺度策定を行った。
(1)窓口での外国人対応の実態調査
まず、外国人に対応する際の日本語使用に対する意識、及び普段の外国人対応の事例、毎回の対応時間等について窓口対応担当者にアンケート等による聞き取り調査を行った。また、外国人に対しても窓口での経験事例を調査した。次に、窓口対応のやりとりを調査した。ただし、窓口での実際のやりとりを収録することはプライバシー保護の観点から非常に困難であるため、事前に収集した、窓口で多く発生する問題事例をもとにロールプレイ課題を作成し、窓口対応担当者に外国人を相手に模擬的に演じてもらい、その場面を収録した。その後、会話の内容について、日本人・外国人双方にインタビューを行い、言語行動面だけでなく意識面についてもデータを収集した。
(2)日本人の「説明」に対する評価尺度の策定
外国人窓口対応の支援プログラム開発に必要となる、日本人の「説明」を外国人が評価するための評価尺度の策定を行った。日本人の「説明」を外国人がどのような観点から評価しているかを明らかにするために、母語話者による非母語話者に対する「説明」を視聴した第三者による印象評定を行い、因子分析を行って評価の観点を探索的に明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要(1)で示した窓口での外国人対応の実態調査は、協力機関の協力を得て、すでに終了している。また、(2)についても外国人協力者の協力を得て、一定数のデータを収集し、分析を行った。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は第二段階として平成26年度に収集した会話データとインタビューデータの分析を行う。また、平成26年度に策定した日本人の「説明」に対する評価尺度については、外国人窓口対応の支援プログラムで援用可能な形に整備する。
(1)会話データとインタビューデータの分析
まず、平成26年度に収録した窓口における外国人対応のやりとりを再現したロールプレイデータの分析を行う。談話分析の手法を用い、外国人対応場面の言語行動の特徴を明らかにする。次に、ロールプレイ後に実施した窓口対応担当者および外国人に対するインタビューデータの分析を行う。
(2)日本人の「説明」に対する評価尺度整備
平成26年度に収集・分析して策定した日本人の「説明」に対する評価尺度を用いて評価を試行し、外国人窓口対応の支援プログラムで利用しやすい形に表現、形式、提示方法等を整備する。

Causes of Carryover

平成26年度は、窓口での外国人対応の実態調査の協力者、および日本人の「説明」に対する印象評定調査において謝金を支払ってデータを収集したが、会話データおよびインタビューデータの文字起こしまで至らなかったため、文字化等委託費が計上できなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は、文字起こし等を業者に依頼し、平成26年度使用予定分を使用する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 6 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本語教育実習における実習生の学びを促す内省プログラムの開発-録画資料を積極的に活用した内省プログラムの試案-2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 3 Pages: 13-23

  • [Journal Article] 議論の場における「他者発言容認の前置き表現」使用の縦断的変化-中国人日本語学習者の場合-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋大学国際教育センター紀要

      Volume: 5 Pages: 49-63

    • Open Access
  • [Presentation] やさしい日本語セミナー2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      公益財団法人栃木県国際交流協会・さくら市国際交流協会主催「やさしい日本語セミナー」
    • Place of Presentation
      氏家公民館(栃木県さくら市)
    • Year and Date
      2015-03-06
    • Invited
  • [Presentation] 「やさしい日本語」活用検討会(全6回)2014

    • Author(s)
      庵功雄・栁田直美
    • Organizer
      愛知県豊橋市役所多文化共生・国際課主催「やさしい日本語」活用検討会
    • Place of Presentation
      愛知県豊橋市役所
    • Year and Date
      2014-11-17 – 2015-01-26
    • Invited
  • [Presentation] 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-「やさしい日本語」の評価尺度開発に向けて-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      「言語と人間」研究会10月例会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Invited
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2014年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-12
  • [Presentation] 「やさしい日本語」研修会(2日間)2014

    • Author(s)
      庵功雄・栁田直美
    • Organizer
      愛知県豊橋市役所多文化共生・国際課主催「やさしい日本語」研修会
    • Place of Presentation
      愛知県豊橋市役所
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-29
  • [Presentation] 平成25年度東京都防災(語学)ボランティア研修「やさしい日本語技術」研修基礎編「「やさしい日本語」とは?」(全2回)2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      平成25年度東京都防災(語学)ボランティア研修
    • Place of Presentation
      インターカルト日本語学校
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-11-15
    • Invited
  • [Presentation] 会話教材における発音表示2014

    • Author(s)
      小林ミナ・藤井清美・栁田直美
    • Organizer
      Sydney-ICJLE2014(シドニー日本語教育国際研究大会)
    • Place of Presentation
      シドニー工科大学
    • Year and Date
      2014-07-12
  • [Presentation] 複言語時代における共生言語2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      複言語時代の言語教育研究会第3回公開研究会
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      2014-06-21
    • Invited
  • [Presentation] 話し言葉のやさしい日本語―会話におけるやさしい日本語研究の現状と今後の展開―2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      公開シンポジウム 「やさしい日本語」研究の現状とその展開
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      2014-05-24
    • Invited
  • [Book] 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略-情報やりとり方略の学習に着目して2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      ココ出版
  • [Book] 日本語教育 学のデザイン-その地と図を描く-2015

    • Author(s)
      神吉宇一,名嶋義直,栁田直美,三代純平,松尾慎,嶋ちはる,牛窪隆太
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      凡人社
  • [Book] 評価を持って街に出よう2015

    • Author(s)
      宇佐美洋,阿部新,田中真理,森本郁代,水上悦雄,栁田直美,道端輝子,文野峯子,野原ゆかり,李奎台,金田智子,工藤育子,山口昌也,大塚裕子,北村雅則,田所希佳子,林さと子・八木公子,嵐洋子,須藤潤,佐野大樹,森篤嗣,俵山雄司,福永由佳,鑓水兼貴,三井はるみ
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Remarks] 一橋大学機関リポジトリ

    • URL

      http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/items-by-author?author=%E6%A0%81%E7%94%B0%2C+%E7%9B%B4%E7%BE%8E

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi