• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

戦後の日本語教育の位置づけと「発展」への過程―政策と教育実践の関連をふまえて

Research Project

Project/Area Number 26770181
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

川上 尚恵  神戸大学, 国際教育総合センター, 講師 (60507713)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords日本語教育 / 戦後 / 留学生 / 技術研修生 / 日本語教科書
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、一昨年度から行っている留学生の受入れと日本語教育に関するテーマで論文をまとめた。また、技術研修生(以下研修生)に対する日本語教育に関する資料収集及び関係者に対するインタビューを行い、分析をさらに進め、国際学会での研究発表を行った。
留学生に関しては、戦後の日本語教育が、留学生受入れを機に進展していった過程を政策と教育実践から分析した。政策・施策の整備は、留学生教育問題への対応から始まり、当初は留学生に特化した日本語教育に関係していたが、次第に日本語教育全体へと拡張した。一方、留学生に対する日本語教育の実践は、各教育機関が手探りの状態で開始したが、その方法論の中心は、どのような日本語学習者でも学ぶべき基礎には共通するものがあるという考え方であった。しかし、1970年代頃からは基礎的な日本語教育の内容と方法の改善が進み、入門・初級期から学習者の専門を意識した日本語教育への関心も表れてきた。このような過程を見ると、政策・施策の留学生教育から一般日本語教育という流れに対し、日本語教育の初級期における実践では、一般日本語教育から留学生対象日本語教育となったと概括できる。
研修生に関しては、海外技術者研修協会(以下AOTS)の教科書分析を行った。AOTSの代表的な教科書である『基礎』『新基礎』に対しては、文型中心で実際のコミュニケーションを反映していないという批判があるが、AOTSが実際の発話や談話を重視していなかったということではなく、むしろ文型を活用することで発話の力が養成され、「実用」的な会話につながるという発想があった。AOTSの教科書は、研修生以外にも広く使用されたが、それは、短期間(100時間)で会話力を養成するというコースの制約から学習内容が厳選され、シンプルな文から派生的な発話へ、という文型観とも関係し、多様な学習目的に対応できる教科書となったと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画当初設定したテーマを中心に研究を進め、現在のところ順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、技術研修生に関するテーマでの調査、研究成果のまとめを行う。また、政策に関わった日本語教育に関する主要人物に関して新しくテーマを設け、政策と教育実践の関連性についてさらに分析を加えたい。

Causes of Carryover

出産・育児による休業により、予算の使用計画を一部変更しているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画に沿って、学会参加や発表、調査、分析に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 戦後の留学生に対する日本語教育の展開―政策と教育実践から―2017

    • Author(s)
      川上尚恵
    • Journal Title

      神戸大学留学生教育研究

      Volume: 1 Pages: 1-25

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 技術研修生に対する日本語教育実践から生まれた日本語教科書-戦後の日本語教育の方法論の展開をふまえた一考察2016

    • Author(s)
      川上尚恵
    • Organizer
      2016年日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      インドネシアバリ島ヌサドゥアコンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-10
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi