2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26770225
|
Research Institution | Meio University |
Principal Investigator |
屋良 健一郎 名桜大学, 国際学部, 准教授 (40710158)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 史料調査 / 日本史 / 古文書 / 家譜 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、種子島を中心に、大隅諸島で史料調査を行い、そこで得られた史料の翻刻、読解を通して、同地域の人々が日本国内の諸地域および外国とどのような交流をもっていたのかを明らかにすることを目的としている。 平成26年度は、主として、種子島・屋久島における史料調査と、史料の翻刻を行った。種子島における調査では、琉球の高官から種子島の役人に出された近世期の書状の写などを確認した。また、現地での調査を通して、文献史料ではないが、民謡や伝承から、種子島と琉球との交流を窺うこともできた。すでに、沖縄県内に残る琉球側の史料からは、鹿児島・琉球間を種子島の舟が往来していたこと等が知られているが、今回の調査で得られた史料を分析することで、琉球・種子島の交流をより多面的に知ることができるであろう。なお、「種子島史料」のうち「家譜史料」(いずれも本研究を進める上での便宜的な命名)の一部については翻刻作業を進めることができた。「家譜史料」に分類される史料は、それぞれに記述の差異が確認できる。各史料間の異同やその背景を考察することが今後の課題である。 なお、屋久島では、屋久島町歴史民俗博物館を訪問し、同館所蔵の史料についての話を伺うと共に、島内の史料の残存状況について若干の検討を行った。平成26年度は種子島での調査が中心であったため、屋久島の史料については把握できていない部分が多い。詳細な調査は次年度以降に実施予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成26年度には「種子島史料」中の「家譜史料」の翻刻や、史料の性格についての論考を発表する予定であったが、それらを年度内に行えなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度には、鹿児島県内の研究会において、「家譜史料」についての口頭発表を行う予定である。その成果をもとに、論文の執筆を進める。また、種子島・屋久島での調査も継続し、「種子島史料」の全体像を把握することを目指す。
|
Causes of Carryover |
26年度は、当初の予定よりも研究の進捗状況が遅く、研究成果の活字化や口頭報告の場を持つことが叶わなかった。それにより、「その他」の支出が無かったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、研究のペースアップを図るため、旅費や人件費で当初の予定よりも多くの支出が見込まれる。次年度使用額はそれに充てることとする。
|