2014 Fiscal Year Research-status Report
古代~近世初期筆写史料の情報資源化の研究―小杉榲邨『徴古雑抄』を対象として―
Project/Area Number |
26770234
|
Research Institution | National Institute of Japanese Literature |
Principal Investigator |
丸島 和洋 国文学研究資料館, 研究部, 特任助教 (10599640)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 歴史資料の情報資源化 / 徴古雑抄 / 日本古代史料 / 日本中世史料 / 日本近世史料 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の一義的な目的は、国文学研究資料館所蔵『徴古雑抄』190冊の収録文書の目録化である。したがって国文学研究資料館図書館において、『徴古雑抄』を熟覧し、収録文書1点ごとの目録作成を進めた。 当初は計画通りアルバイトを2名雇用して進めた。しかし作業を進めるにつれ、冊子ごとに収録文書数の差異が予想よりも激しく、少ないものは数点にとどまるが、多いものは1000点近くを納めることが明らかとなった。このため、作業進度に問題がでたため、途中よりアルバイトを3名に増やした。しかし初年度で立ち上げに時間がかかったことなどもあり、申請予算における延べ雇用日数96日に対し、実際の雇用日数は延べ92日にとどまった。あわせて、本科研申請段階では2人一組での作業を計画していたが、個々人別々に作業をする形のほうが能率がよいという指摘をアルバイトから受け、作業形態を改めた。これにより、購入するノートパソコンを当初予定の1台から2台に増やした。 『徴古雑抄』に古文書が採録されている国のうち、いくつかの場所を訪問し、現地調査を行った。H26年度は、甲斐国(山梨県)・紀伊国(和歌山県)・越前国(福井県)・肥後国(熊本県)を調査対象とする予定であった。しかし調査の進展状況から肥後国を除外し、新たに上野国(群馬県)、信濃国(長野県)、駿河国(静岡県)、越前国(福井県)を調査対象とし、『徴古雑抄』がどのように史料を収集し、成立していったかを探る準備作業を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
H26年度は全190冊のうち38冊を終え、合計5566点の文書を目録化した。予定していた進度が120冊であることからすると、計画の三分の一しか進んでいないことになるが、これは収録文書が多い冊子から優先的に取りかかったためである。実際、新年度は4月だけで6冊の目録化が完了している。したがって、計画より遅れてはいるものの、極端なものではない。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初予定ではH27年度の途中で目録化を終える予定であった。しかしながら、現時点における進捗状況からすると、計画よりやや遅れている。とはいいつつも、H27年度において目録化作業の見通しを立てたいと考えている。このため、アルバイトの勤務日数の増加を図ることで、対応する予定である。なおこの変更が最終H28年度に与える影響は、同年度の作業に余裕をもたせているため、軽微である。 あわせて、継続して『徴古雑抄』がどのように編纂されたのかを明らかにするため、各地の古文書調査を進めていく。
|
Causes of Carryover |
交付額はほぼ使い切ったものの、予算額がほぼ消化できたと考えた段階で会計を閉めたため、少額ながら予備費が生じた。1万円を切る少額であり、問題のあるものではないと考える。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
関連書籍の購入代金に充てる予定である。
|