2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26770261
|
Research Institution | Seisen University. |
Principal Investigator |
高林 陽展 清泉女子大学, 文学部, 専任講師 (30531298)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 臨床体温計測 / イギリス / 身体観 / 健康管理 / 医学史 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度においては、研究成果の公表を主たる目的として、以下2点の研究活動を行った。 (1)国際学会での発表: ①医学の社会史学会大会「その場所における医学:医学を歴史的文脈に位置づける(Medicine in its place: situating medicine in historical contexts)」(於ケント大学;平成28年7月8日)での研究発表(査読有)。研究発表の題目は「量化された自己:19世紀末から20世紀初頭のイングランドにおける臨床体温計測法(The "quantified self" in history: clinical thermometry in England between the late nineteenth and early twentieth century)」。近現代イギリスにおける臨床体温計測法の発展の歴史、臨床体温計業者の販売台帳の分析、臨床体温計の利用の具体的局面の検討が行われた。同発表に対しては、実証面での子細な質問が出され、活発な議論が展開された。今後、論文としての発表が期待される。 (2)現地史料調査 平成28年7月5~7、同月9日、イギリス・ロンドンのウェルカム医学史図書館(Wellcome Library for understanding medicine)において現地史料調査を実施した。主として、臨床体温計測法の歴史について、特に利用者の日記や手記の収集を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度において、医学の社会史学会大会「その場所における医学:医学を歴史的文脈に位置づける(Medicine in its place: situating medicine in historical contexts)」(於ケント大学;平成28年7月8日)において、「量化された自己:19世紀末から20世紀初頭のイングランドにおける臨床体温計測法(The "quantified self" in history: clinical thermometry in England between the late nineteenth and early twentieth century)」の研究発表を行ったことにより、国際的な成果公表という目的を順調に遂行することができた。最終年度である平成29年度においては、国際学会誌での論文としての発表が予定されており、研究の進捗状況はおおむね順調に推移していると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度である平成29年度においては、国際的な学会誌であるEast Asian Journal of Science and Technologyで英語論文としての成果公表が予定されている。
|