• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

東西ドイツにおける空襲記憶の形成(1945~1975年)

Research Project

Project/Area Number 26770262
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

柳原 伸洋  東海大学, 文学部, 講師 (00631847)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsドイツ現代史 / 空襲 / 戦後史 / 記憶研究
Outline of Annual Research Achievements

2015年度は、6月13日に同志社大学において開催された日本マス・コミュニケーション学会で、「ドイツと日本、空襲をめぐる空想 -「ポピュラー・カルチャーと戦争」の70年を考えるために」という報告を実施した。戦後史における空襲表象の変移を、日本とドイツ両国のポピュラーカルチャーを通じて比較考察した。同時に、相違点を明らかにし、日本の戦争記憶関連研究への貢献を試みた。本成果は、2016年1月に発行された学術誌『マスコミュニケーション研究』88号において、「日本・ドイツの空襲と「ポピュラー・カルチャー」を考えるために ―『君の名は』『ガラスのうさぎ』『ドレスデン』などを例に」と題して論文化した。なお、学会報告からは大幅な加筆修正を行っている。
また、2016年2月19日から3月6日までの期間、ドイツ連邦共和国において空襲・戦災の慰霊関連の文書を収集した。具体的には、プフォルツハイム市、ザールブリュッケン市、コブレンツ市、ベルリン市、ケルン市において資料収集そして空襲慰霊の式典の実態を調査した。プフォルツハイム市では、市立文書館で戦後慰霊の実態を市の行政と教会組織そして民間団体の関係についての史料を渉猟した。その後、ザールブリュッケン市のザールラント州立文書館、コブレンツ州立文書館において、他の州における空襲慰霊および記念碑の建立に関する一次文献を収集した。また、ベルリン市ではベルリン国立図書館、ケルン市では市立文書館および各所の慰霊施設を訪問し、資料収集および踏査を行なった。
これらの成果は、6月の空襲研究会、8月末の空襲連絡会議大会において報告することが、すでに決定している。これらの成果を論文化することも予定されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

史料収集を東西ドイツにおいてすでに実施し、西ドイツではプフォルツハイム市という具体的な対象について掘り下げている。また、空襲記憶の戦後史を概観しつつ、それを日本とドイツで比較した論文も出した。

Strategy for Future Research Activity

東ドイツでの空襲記憶の中心地そして研究対象を具体化させる。また、戦後西ドイツについても全体的な俯瞰を行う。学会報告としては、2016年度は6月、8月そして12月を予定しており、その成果はそれぞれ論文として、学会誌での掲載あるいは投稿が予定されている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 日本・ドイツの空襲と「ポピュラー・カルチャー」を考えるために ―『君の名は』『ガラスのうさぎ』『ドレスデン』などを例に2016

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Journal Title

      マスコミュニケーション研究

      Volume: 88 Pages: 35-53

  • [Presentation] ドイツと日本、空襲をめぐる空想 - 「ポピュラー・カルチャーと戦争」の70年を考えるために2015

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府)
    • Year and Date
      2015-06-13
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi