• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

日韓における古代都城の形成に関する考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 26770275
Research InstitutionKashihara Archaeological Institute , Nara prefecture

Principal Investigator

重見 泰  奈良県立橿原考古学研究所, 附属博物館, 主任学芸員 (70443570)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords新羅王京 / 基本データベース
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、東アジア史的観点から、日本や新羅の古代の国家形成過程の特質を考古学的手法により解明することを目的とする。遂行上の問題点として、調査研究の進んだ日本の宮都に比べ、比較対象として重要な新羅王京については、調査地情報等が不足していることと、時期決定が困難であったことがあげられる。この点について、本研究では新羅王京の発掘調査成果を収集および整理し、考古学的手法から新羅王京を復原するための基礎資料を構築する計画である。この目的を達成するため、平成26年度は、基礎資料・文献の収集および整理を実施した。その基礎資料の内容は、新羅王京に関する発掘調査の報告書ならびに新羅王京関連資料、新羅王京に関する論文、その他関連文献である。これらを検索し、必要な資料の収集を行って、それぞれの内容についてデータベースの作成を実施した。平成26年度に対象としたのは、2004年度以前に発行されたものである。発掘調査に関する資料としては、調査報告書(国立慶州文化財研究所、国立慶州博物館、国立中央博物館、東国大学校慶州キャンパス博物館、嶺南文化財研究院、韓国文化財保護財団、中央文化財研究院、大邱大学校博物館、啓明大学校博物館ほか)、関係機関の年報、発掘現場説明会資料、指導委員会会議資料、博物館新聞がある。データベースの内容は、調査地点、掲載遺跡名、遺跡の種別、遺構の時代、遺物の種類および時期、土器の掲載量、特記事項の項目を設け、各資料の内容把握を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成26年度には新羅王京に関する基本地図の作成を計画していたが、データベース作成に予想以上に時間がかかったことと、基本地図の基となる地図の購入をデータで行う予定であったが、データ購入が困難であることから、平成27年度以降に現地購入することに変更したため。

Strategy for Future Research Activity

新羅王京の特質を明確にするため、比較資料として飛鳥宮および藤原京に関する資料の整理が必要である。

Causes of Carryover

データ購入予定であった地図の購入が困難となったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度に地図の現地購入を行う。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi