2016 Fiscal Year Research-status Report
古代東北アジアにおける金工品の生産・流通構造にかんする考古学的研究
Project/Area Number |
26770276
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
諫早 直人 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (80599423)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 金工品 / 彫金技術 / 生産・流通 / 舎利荘厳具 / 東北アジア / 日本列島 / 朝鮮半島 / 古墳時代 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は東北アジア各地から出土した金工品の彫金をはじめとする製作技術の詳細な観察から、古代東アジア世界における金工品の生産と流通の実態を明らかにすることを目的とする。今年度も東京国立博物館をはじめとする国内各地の所蔵機関での調査のほか、韓国の国立慶州博物館などで実測図の作成やマクロ写真による彫金をはじめとする製作技術の記録をおこなった。金工品は他の考古資料と比べて調査の遂行や取得データの取り扱いに障壁も多いが、昨年度に引き続き国内外で高水準の調査をおこない、東アジアレベルで金工品の生産・流通を論じていくための基礎資料を確保することができた。その成果の一つとして金工品の中でも装飾馬具の東北アジアにおける地域性について、一般書において成果を発表した。 また本年度も飛鳥資料館の協力のもと、同館が所蔵する飛鳥寺塔心礎出土舎利荘厳具の整理作業を継続しておこなった。本資料は日本列島における仏教導入をうかがい知る一級資料であり、日本列島に仏教を伝えた百済の舎利荘厳具はもちろん、同時期の古墳副葬品と共通するものも多い。本年度は飛鳥寺舎利荘厳具について一般向けの講演会において概説したほか、耳環に焦点を当て、総数や材質・技法などの基礎データを提示するとともに、同時期の古墳副葬品や百済出土資料との比較をおこない、それらが基本的には飛鳥寺の造営された時期の日本列島で製作されたものであることを論じた。今後も日本最古の舎利荘厳具の全容解明を目標に整理作業を継続して行く予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国宝などの貴重な資料を含み、脆弱な資料が多い金工品の調査には国内外問わず様々な障壁が存在する。そのような中で国内外の各機関の協力を得て実施した調査や取得したデータの整理作業は順調に進んでおり、成果についても順次公表をおこなっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は最終年度にあたるが、引き続き東北アジア各地から出土した金工品の調査を進め、彫金技術に関する基礎資料を確保する。調査で取得したデータの整理を順次おこない、論文や発表などで成果をまとめる。また飛鳥寺塔心礎出土舎利荘厳具の整理作業を継続し、その全容解明に努めると同時に、現状での成果の取りまとめをおこなう。
|
Causes of Carryover |
予定していた海外調査が本務の都合により実施できなくなったため、確保していた予算を執行できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
昨年度に計画していた調査を含めて、本務との調整を図りながら計画的に調査を進める。
|