• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The analysis of the evolutionary process of industry-university-government collaboration in industrial regions by focusing on the concept of "related variety"

Research Project

Project/Area Number 26770287
Research InstitutionShimonoseki City University

Principal Investigator

外枦保 大介  下関市立大学, 経済学部, 准教授 (70581669)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords産学官連携 / 関連的多様性 / 地域イノベーションシステム / 産業地域
Outline of Annual Research Achievements

今日、先進諸国では、産業地域の産学官連携を進めることによって、イノベーション創出を図ることが目指されている。本研究の目的は、進化経済地理学の「関連的多様性」概念に着目して分析をすることにより、産業地域の進化過程モデルを構築することである。
平成28年度は、(1)進化経済地理学の概念や理論的検討・課題に関する検討を行う理論研究と、(2)産学官連携によるイノベーション創出を促進・抑制させた要因を分析する調査及びその論文執筆を実施した。
(1)に関して、国内外の文献を精読し、「関連的多様性」概念に関する理論的検討を進めた。
(2)に関して、国内外においてフィールドワーク調査を実施した。海外調査では、ヨーロッパ諸国(ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、スイス、スペイン)の産業地域を訪問し、地域で取り組まれてきた産学官連携の実態について、聞き取り調査や文献・資料収集を行った。地域で経路依存的に形成されてきた技術軌道だけではなく、国ごとの制度・政策や周辺大都市との位置的関係性などが産学官連携の成果に影響を及ぼすことが示唆された。
今年度の研究成果の1つとして、論文「岐阜県東濃地域における地域イノベーションシステム構築の地域特性」を執筆した。岐阜県東濃地域の経路依存的な産業特性について検討するとともに、岐阜県の科学技術政策・地域イノベーション政策の特徴を考察した。関連的多様性について、製品的な関連性、技術的な関連性、技能的な関連性、投入産出による関連性など様々あるが、この論文では、技術的な関連性としての関連的多様性に着目した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 岐阜県東濃地域における地域イノベーションシステム構築の地域特性2016

    • Author(s)
      外枦保大介
    • Journal Title

      下関市立大学論集

      Volume: 60(2) Pages: 45-56

    • Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi