2014 Fiscal Year Research-status Report
ピースワークの人類学的研究―中央アジア南部の刺繍づくりからみる女性の生活戦略
Project/Area Number |
26770295
|
Research Institution | University of the Sacred Heart |
Principal Investigator |
今堀 恵美 聖心女子大学, 文学部, 非常勤講師 (50600821)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 文化人類学 / ものづくり / ジェンダー / 中央アジア / イスラーム / ウズベキスタン / 国際情報交換 / 国際研究者交流 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究初年度は「ピースワーク」の理論の検討を行った。 ものづくりをめぐる従来の研究の多くは、制作責任者(統括者、たとえば「職人」など)の活動を重視し、ピースワーク従事者(たとえば「内職」)を単純作業、単純加工とみなす傾向があった。本研究では、ものづくりにはピースワーク従事者の熟練した技量と、制作責任者の統括の双方が重視されるべきとの基本認識に立ち、まずは制作責任者とピースワーク従事者を分け隔てる要因について検討を行った。 申請者がこれまで収集したものづくりをめぐる先行研究、申請者が実施した中央アジアの刺繍業をめぐるフィールドワークの事例および日本人形制作者へのインタビューの事例を再整理し、制作責任者とピースワーク従事者を隔てる要因は単なる技量の優劣ではないことが明らかになった。その多くは経済資本、年齢、ジェンダー、社会的ステイタスが関係し、日本では「内職」=「老婦女」=「主な家計の担い手ではない」という認識から技量の優劣に関わらず、不当に低く見積もられてきた経緯があった。一方、旧ソ連領中央アジアでは社会主義時代に「労働」が男女問わず尊重され、全国民が公務員であったが、ソ連崩壊後に条件の良い仕事から女性が排除される「貧困の女性化」が生じてきた。女性たちは手っ取り早く現金を得られるピースワークに従事するが、政府の育児支援政策および家計の主な担い手を男性とし、女性の家庭責任を強調するイスラーム的価値観から制作責任者にまでなろうとする女性は僅かである。以上のようなピースワークをめぐる現状について当初の計画では実証研究としての人類学的フィールドワークを初年度も実施しようと考えていたが、申請者の体調不良のため、今年度は中止せざるを得なかった。フィールドワークは次年度に二回実施することで初年度の遅れをカバーしたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
理論的研究は当初の予定通りに進展しているが、当初計画していたフィールドワークが体調不良のために実施できなかった。初年度は大学の授業があった関係からフィールドワークを2月に予定していた。しかし出発前日に40度を超す高熱を出し、肺炎にかかったため、研究遂行が困難と考え、出発を断念した。今年度の遅れは次年度に2回フィールドワークを実施することで取り戻したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は着実に実証研究であるフィールドワークを実施するため、夏季に調査予定を入れ、事情で夏季に調査できないときには冬季に調査するといった調査時期を早めることで全体の遅れを取り戻すよう努力したい。
|
Causes of Carryover |
体調不良のため、当初予定していたウズベキスタン共和国でのフィールドワークを実施できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の夏季と冬季にフィールドワークを実施することで当初計画していた予算を使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)