2017 Fiscal Year Annual Research Report
Empirical Analysis Using Dynamic Stochastic General Equilibrium Models with the Zero Lower Bound Constraint on the Nominal Interest Rate
Project/Area Number |
26780124
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
廣瀬 康生 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (50583663)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 自然利子率 / DSGEモデル / ゼロ金利 / ベイズ推定 / 非線形モデル / マクロ経済学 / 金融政策 / particle filter |
Outline of Annual Research Achievements |
29年度中は、前年度から引き続き、名目金利の非負制約を含む非線形ニュー・ケインジアン・モデルを用いて自然利子率の推定を行う研究を進めた。分析の結果、非線形性を考慮して推定した自然利子率は、名目金利の非負制約を考慮しない線形モデルによる推定値よりも高めに推定されることが分かった。分析の内容および結果は、“The Natural Rate of Interest in a Nonlinear DSGE Model” というタイトルの論文として取り纏め、CAMA (Centre for Applied Macroeconomic Analysis, Australian National University)のワーキング・ペーパーとして公表した。また、複数のコンファレンス、ワークショップ、セミナーでも論文報告を行い、論文の改訂に向けて有益なコメントを得ることができた。現在は、資本蓄積を含む中規模モデルへの拡張と非線形モデルのパラメータ推定に取り組んでいる。これらの分析結果が出揃ったところで論文の改訂を行い、学術雑誌に投稿する予定である。 研究期間全体を通じて、本研究には大きく分けて二つの学術的貢献があった。(1)名目金利の非負制約の存在によって定常状態におけるインフレ率が負となる「デフレ均衡」が生じるモデルを構築し、日本のマクロ経済データを用いて推定を行うことによって、近年の日本経済の特徴を明らかにした。(2)名目金利の非負制約を考慮せずにモデルを推定すると、モデルのパラメータおよび自然利子率といった潜在変数の推定値に大きな歪みが生じることが分かった。
|