2015 Fiscal Year Research-status Report
複数の金融危機が併発する理論的枠組みの構築・政策の解明
Project/Area Number |
26780185
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
中田 豪 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (70509439)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 規律付け / グローバル・ゲーム / ソブリン債 / 預金取付 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在のところ預金取り付けと債務危機に関する研究、および金融危機が伝染するもとでの負債の規律付けの効果に関する研究を進めている。 一つ目の研究については、預金取り付けと債務危機が互いに影響しあい、ある種の悪循環があることを示すモデルを過去に構築している。本プロジェクトでは、このモデルを2国モデルに拡張した。ある国の銀行・債務危機は、もう一方の国に伝染する。両国の危機を防ぐには、財政的に余裕のある国が他国に金融支援を行うことで回避することができる。しかしながら、両国の資金が十分になければこのような2国間の資金の融通が必ずしもうまくはいかない。限られた資金で両国の銀行・債務危機を防ぐには、両国のファンダメンタルズに関する情報の精度が大きく影響することが分かった。 二つ目の研究では、短期負債が銀行を規律づけるとする先行研究を再検討した。先行研究では、要求払い預金あるいは短期負債といった形で銀行が借り入れをおこなっていると、ひとたび銀行経営者が債権者の意に反する行動をとると銀行から預金が引き出される。これを危惧する銀行経営者は債権者の利益にかなった行動をとろうとする。しかしながら、本研究のように金融危機が伝染するもとでは、ある銀行の収益は銀行以外の金融市場からも影響を受ける。従って、銀行経営者のインセンティブは金融市場の状態に依存する。このような環境においては、ある条件のもとでは要求払い預金および短期負債が銀行経営者を規律付けないことがあることが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り、現在のところ2本の論文を完成に近い形にしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
完成させた2本の論文を学会や研究会において発表し、学術誌へ投稿する。さらに、3つ目の研究課題についても取り組む。
|
Causes of Carryover |
初年度において他の研究費を獲得し、それに伴って本研究費の使用が一部削減されたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国際学会・研究会にかかる旅費、論文の英文校正費などにあてる予定である。
|