• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research on work-life synergy that promotes creative research activities for female researchers in STEM fields.

Research Project

Project/Area Number 26780224
Research InstitutionKyushu Women's University

Principal Investigator

篠原 さやか  九州女子大学, 共通教育機構, 講師 (90618224)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords女性研究者 / ワーク・ライフ・バランス / エンリッチメント
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、今後一層の活躍が期待されるわが国の女性研究者・技術者に着目し、彼女らの創造的な研究活動を促進する要因を検討することである。
研究期間中は、はじめに、国内や米国の女性研究者・技術者に対するインタビュー調査を実施し、これまでのキャリアにおけるワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を向上させるための工夫等について調査した。調査から得た知見は、本研究の方向性やアンケート調査の設問構築におおいに参考となった。
インタビュー調査の結果をもとに、主に家族形成期にあたる20歳代から50歳代の全国の研究者・技術者を対象とし、研究・仕事と私生活のあり方に関するアンケート調査をオンラインで実施した。
研究課題の最終年度である平成30年度には、家庭内の役割における経験が、仕事上の役割における役割の質を高めることを表す「家庭から仕事へのワーク・ファミリー・エンリッチメント」の概念とその3側面に着目し、女性研究者・技術者のワーク・ライフ・エンリッチメントの決定要因に関する研究を実施し、仕事のやりがい等がすべての側面のエンリッチメントを促進することが明らかになった。
本研究の成果の意義は、はじめに、研究・仕事領域における資源と私的生活領域における資源の両方が、創造的な研究を相乗的に促進する効果があることが明らかになった点である。また、特に子どもをもつ女性研究者・技術者が、子どもをもつ男性研究者・技術者や子どもをもたない男女研究者・技術者にくらべて、家庭における役割と仕事における役割間の葛藤(コンフリクト)をより高い水準で経験していることが明らかになった点も重要である。このように、女性研究者・技術者が、仕事と私生活における役割間の葛藤と相乗効果を経験していることが明らかになったことは、今後の研究の展開につながった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 女性研究者・技術者のワーク・ファミリー・エンリッチメントの決定要因に関する研究2018

    • Author(s)
      篠原さやか・藤本哲史
    • Organizer
      第21回年次大会経営行動科学学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi