2015 Fiscal Year Annual Research Report
非耐久消費財売上予測モデルの開発と製品ライフサイクルに関する研究
Project/Area Number |
26780242
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
伴 正隆 日本大学, 経済学部, 准教授 (50507754)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 新製品普及 / 売上予測 / ハザードモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、ビッグデータという言葉が実務でも学術においても関心の的となっているように、情報通信技術の発達により大量の消費者個々のデータが集積される経営環境にある。このようなデータの細かさを十分に活かした消費者個々の購買行動の予測に基づいて、それを総合した非耐久財新製品売上予測モデルを開発することが本研究の目的である。 本年度は昨年度の課題を克服し、非耐久財新製品のトライアル行動と購買間隔を階層ベイズプロビットモデルによる離散時間ハザードモデルで表現し、さらに既存ブランドからのブランドスイッチを階層ベイズプロビットモデルによって表現し、この3つのプロビットモデルを統合することで目的とする売上予測モデルを構築した。新市場を創造するような革新的新製品でもない限り新製品のトライアルは既存製品からのブランドスイッチである。今回の研究では非耐久財新製品の中でも既存製品を改良したブランドを分析対象としているため、消費者の購買行動プロセスとして新製品採用の有無とブランドスイッチを一貫して考慮するのは合理的であると考える。 開発したモデルはマルコフ連鎖モンテカルロ法によって推定し、新製品ブランドを含む家庭用洗濯洗剤のID付きPOSデータに適用し、パラメータ推定値を得た。さらに、使用するデータの分析期間後を予測検証用のデータとし、分析期間の最終期の価格等マーケティング変数をその後の予測期においても継続するという仮定を置いて後の期における販売数量予測を行った。各プロビットモデルでは効用を各種マーケティング変数に回帰するので,例えば広告変数のトライアル・リピートそれぞれへの影響を把握することができ、予測期に価格をコントロールした際のシミュレーション分析を行った。
|