2015 Fiscal Year Research-status Report
サステイナビリティ・マーケティング理解の再検討:環境規制構築と企業の関係性
Project/Area Number |
26780245
|
Research Institution | Nakamura Gakuen College |
Principal Investigator |
明神 実枝 中村学園大学, 流通科学部, 准教授 (60461480)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 持続可能性 / 社会共生 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の目的は、企業の社会的責任の中でもサステイナビリティ理解(持続可能性)の確立に焦点を当て、その本質的な生成メカニズムを明らかにすることにあった。 今年度は、前年度より行っている方法論研究において検討された枠組みをもとにしつつ、エコ理解の生成・変容プロセスを分厚く記述する歴史的研究を実施した。この作業は具体的に次の2つに整理できる。 まず、歴史的研究の実施であった。トヨタのプリウスがどのようにしてエコカーとしての理解を社会の中で形成してきたのか、その過程を丁寧に記述した。その結果、エコ価値創造のための探求過程において、将来の社会のニーズを視野に入れた試行錯誤が見られることを捉えた。そこで探求されたエコ価値は、歴史的に必然の社会課題の解決というよりは、その時点では必然とも偶然とも言い難い一つの提案であり、偶有的な性格を持つものとして現れた。従って、サステイナビリティ理解は社会的課題の解決により実現されるというよりは、解決すべき社会課題の探求と共に生成されることが指摘され得た。 また、サステイナビリティに関連する文献研究の準備として、サステイナビリティ・マーケティングに関連する文献収集を行ない、その意義と限界を整理した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初、調査対象として選定していた企業の調査が予定より遅れて進んでいる。そこで、新たな調査対象企業を選定し、同時進行で調査を進めており、予定より時間がかかっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の今後の推進方策として、エコ理解やサステイナビリティ理解の生成過程に見られる偶有性の特徴を踏まえて、マーケティング・マネジメントを再検討していく。 当初、調査対象として選定していた企業の調査が予定より遅れて進んでいることから、新たな調査対象企業を選定し、同時進行で調査を進めている。調査状況と今後の調査可能性を見極めながら進める。
|
Causes of Carryover |
当初、調査対象として選定していた企業の調査が予定より遅れて進んでいることから、出張旅費の支出が発生しなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初選定した調査対象企業に加えて新たな調査対象企業を選定し、同時進行で調査を進めている。調査状況と今後の調査可能性を見極めながら進める。
|
Research Products
(2 results)