• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Historical Sociology on Increasing Prevalence Rate of Autism Spectrum Disorders

Research Project

Project/Area Number 26780271
Research InstitutionNagoya University of Foreign Studies

Principal Investigator

竹内 慶至  名古屋外国語大学, 現代国際学部, 准教授 (80599390)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords自閉症スペクトラム / 歴史社会学 / 自閉症マトリクス / 発達障害 / 知的障害
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である本年度は、以下の三つのことを重点的に行った。
第一に、自閉症関連実践に関わる実践者(学校教育関係者、施設関係者、当事者・家族団体関係者)に対する聞き取り調査を実施した。聞き取り調査によって、自閉症当事者・家族団体の状況と療育に対する取り組みや運動方針との関連についての仮説を得ることができた。また、自閉症当事者・家族団体と他の障害団体との関係性について知見を得ることができた。さらに、現在「インクルーシブ教育」と言われるものの日本における始まりとその頃の状況に関する情報を得ることができた。
第二に、自閉症とその周辺領域に関する資料収集と資料の読み込みを行った。第42回日本保健医療社会学会(2016年5月)、関西インクルーシブ教育研究会(2016年4月)等に参加し研究動向・情報の収集に努めるとともに、精神医療とその脱施設化に関する文献を収集、精査し、自閉症をはじめとする発達障害の「流行」と精神医学・医療の動向との関連について検討を行った。
第三に、研究成果の取りまとめと、研究成果公表のための論集の執筆・編集作業を行った。研究代表者を中心に複数名の研究者(執筆予定者)が集まり、2017年1月、3月に大阪にて研究会を開催し、出版物の内容・方向性および論集寄稿予定者の草稿について検討を行った。本研究の研究成果を含め、研究会参加者を中心とした自閉症論集を2017年度中に出版することが決定した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] スウェーデンにおける発達障害の人びとのための社会的支援2016

    • Author(s)
      竹内慶至、田邊浩、松田洋介
    • Journal Title

      子どものこころと脳の発達

      Volume: 7-1 Pages: 55-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 木村祐子著『発達障害支援の社会学―医療化と実践家の解釈2016

    • Author(s)
      竹内慶至
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 26-2 Pages: 91-92

  • [Journal Article] 今月の書評『ユーモアとしての教育論』2016

    • Author(s)
      竹内慶至
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 49-8 Pages: 94

  • [Journal Article] 今月の書評『やさしい日本語』2016

    • Author(s)
      竹内慶至
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 49-11 Pages: 102

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi