• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

沖縄の反基地運動と米軍黒人兵の連帯の力学-太平洋を横断するネットワークの視点から

Research Project

Project/Area Number 26780274
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大野 光明  大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 助教 (80718346)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords沖縄 / 社会運動 / 基地 / トランスナショナル / 黒人 / ベトナム戦争 / 環太平洋 / 日系アメリカ人
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、1960年代末から70年代前半の沖縄において、沖縄住民と黒人反戦兵士、そして米国の反戦運動活動家(特にサンフランシスコに本部を置いたPacific Counseling Serviceから沖縄・日本に派遣された活動家)との関係性、そしてこれらの人びとによる運動に対する在沖米軍の対応のありようを明らかにすることを目的としている。
2015年度は、前年度にひきつづき、資料の収集と読み込みを進めた。まず、2015年3月にカリフォルニア大学バークレー校バンクロフト図書館で収集したPacific Counseling Service(PCS)に関する一次史料の分析を進めた。この調査では所蔵されているPCS関連文書のすべてを確認・撮影することはできなかったため、2016年3月に2回目の現地調査を実施し、PCS関連文書の7割程度の撮影を終えることができた。その結果、PCS関連文書の概要と沖縄に関する資料の全体像を把握することができ、その成果の一部を発表した。具体的には口頭報告「沖縄ヤングベ平連・PCS・黒人兵」(地域ベ平連研究会、立教大学、2015年12月5日)や論文「〈新〉植民地主義論という光のもとで「沖縄問題」を考えるーー創り出される現場から」(『立命館言語文化研究』27巻1号)などである。
また、成果をふまえ、資料調査の範囲を広げるとともに、聞き取り調査にも取り組んだ。サンフランシスコ市立中央図書館、サザンカリフォルニアライブラリー、サンフランシスコ州立大学エスニックスタディーズ学部などでの資料収集を行ない、(1)黒人兵士によるアジア連帯運動、(2)アジア系アメリカ人、特に日系アメリカ人によるベトナム反戦運動や沖縄闘争に関する運動の資料を収集した。また、当事者への聞き取り調査を始めた。この結果、沖縄へ流れ込んだアメリカ国内の運動ーー黒人兵、ベトナム反戦運動、アジア系アメリカ人の解放運動等ーーの多層性が明らかとなった。現在、分析をさらに進め、論文にまとめている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 辺野古をめぐる二つの政治ーー代表政治と直接行動2016

    • Author(s)
      大野光明
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 44(2) Pages: 76-86

  • [Journal Article] 〈新〉植民地主義論という光のもとで「沖縄問題」を考えるーー創り出される現場から2015

    • Author(s)
      大野光明
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 27(1) Pages: 193-207

    • Open Access
  • [Journal Article] 接続する反戦・平和運動へ――社会運動をめぐる言葉の現在地2015

    • Author(s)
      大野光明
    • Journal Title

      情況

      Volume: 第四期4(9) Pages: 59-79

  • [Journal Article] 軍事基地がつくられるということ――京都での米軍基地建設と地域社会の軍事化2015

    • Author(s)
      大野光明
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 45 Pages: 107-127

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 沖縄ヤングベ平連・PCS・黒人兵2015

    • Author(s)
      大野光明
    • Organizer
      地域ベ平連研究会・公開研究会「ベ平連研究の現在――社会運動論の再検討」
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [Presentation] もう一つの地図を描きながら、〈地域〉を生きる/創る2015

    • Author(s)
      大野光明
    • Organizer
      立命館大学国際言語文化研究所・連続講座「70年目の戦後史再考」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-10-23 – 2015-10-23
    • Invited
  • [Presentation] 軍事化と地域社会の変容──京都府京丹後市宇川地区における米軍基地建設を事例に2015

    • Author(s)
      大野光明
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      日本社会学会
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-19
  • [Remarks] 大野光明

    • URL

      http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?l=ja&u=10001133&o=affiliation&a2=0000072&sm=affiliation&sl=en&sp=1#item_kaknh_bnrui_2

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi