• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

少年犯罪の社会問題化とその収束に関する社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 26780289
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

牧野 智和  立教大学, 社会学部, 特別研究員(日本学術振興会) (00508244)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords少年犯罪 / 犯罪報道
Outline of Annual Research Achievements

本年度(初年度)は、研究計画通り、神戸・連続児童殺傷事件の活字メディア分析に従事した。具体的には二つの研究計画、すなわち(1)新聞メディアにおける「ニュース・フレーム」の形成過程と相互影響性分析と、(2)雑誌メディアにおける「ニュース・フレーム」の形成過程と相互影響性分析に取り組んだ。前者については、全国的な影響力ということで、当初よりもやや対象を狭め、朝日新聞・読売新聞・日経新聞の三紙の分析を行うこととした。これら三紙における、神戸で連続通り魔事件が発覚した3月17日から、殺傷事件の容疑者として逮捕された少年が家庭裁判所に送致され、報道が沈静化するまでの8月初旬までを対象として、約300件の記事を分析対象としてピックアップし、記事の収集を行った。現在、資料分析に取り組んでいる。後者については、7月末までに発売された雑誌の記事を対象として、330件の記事を分析対象としてピックアップし、記事の収集を行った。これらについても現在、資料分析に従事している。
こうした資料分析と並行して、慶応大学の三田社会学会より、2013年に刊行された鈴木智之『「心の闇」と動機の語彙:犯罪報道の一九九〇年代』(青弓社)の書評依頼があったことから、現時点における最新の研究成果といえる同書を起点とした、少年犯罪報道研究のレビューと今後の課題について検討する小論を執筆した。ここで示された今後の課題は、神戸事件における研究代表者(牧野)の現時点での研究スタンスを示したものでもある。2015年3月末に原稿を入稿し、書評が収められる同学会誌『三田社会学』の最新号は、2015年7月頃に刊行の予定となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度に行う予定であった対象資料の収集は終了しているものの、書評論文の執筆依頼等があり、分析に従事するのが遅れてしまったため、分析が翌年度までずれ込む結果となっており、やや遅れているといえる。しかし、2015年度の研究計画については、分析方針は既に確定していることから、十分挽回可能であると考えている。また、2016年度におけるテレビ番組分析についても、既にHDDレコーダーを購入し、犯罪報道のストックを開始しているため、その年度における研究遂行の準備は整いつつあると考える。

Strategy for Future Research Activity

2014年度は、伊藤守・岡井崇之編『ニュース空間の社会学―不安と危機をめぐる現代メディア論』(世界思想社)が刊行され、研究代表者がこれまでに示した知見の批判的かつ包括的な検討がなされている。ここでの検討を踏まえ、犯罪報道分析のスタンスをアップデートする必要がまずある。
また、本研究計画を申請した2013年後半から既に1年半が経ったが、その間、長崎・佐世保での女子高校生による同級生殺害事件、名古屋での大学生による殺人事件、川崎で起きた中学生殺害事件の報道が社会の耳目を集めてきた。こうした諸事件の報道を包含し、犯罪報道の系譜を描き直す必要が新たに生じてきたように思われ、その点は平成27年度の研究計画のなかで消化を試みたいと考えている。

Causes of Carryover

他の予算を使用することができたので、直接経費分に次年度使用額が発生することとなった。また、初年度は資料収集と先行研究の整理を主とする研究計画であり、予想よりも資料経費が少なく済んだことも、次年度使用額が発生した原因であると考えられる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

初年度に収集した資料をデジタルデータ上で管理することが、今後の分析における利便性を高めると考え、大型のスキャナを購入する予定である。また、本研究成果の海外学会への投稿を選択肢として考えているため、次年度使用額を英文のネイティブチェックとして充当できるのではないかと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「実務インテリ」から今日的自己啓発へ『中央公論経営問題』『will』の分析2015

    • Author(s)
      牧野智和
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 43-6 Pages: 167-183

  • [Journal Article] 「人間力」の語られ方――雑誌特集記事を素材にして2014

    • Author(s)
      牧野智和
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 56-9 Pages: 44-53

    • Open Access
  • [Presentation] 「薄い文化」としての自己啓発書購読――購読者のインタビュー調査から2014

    • Author(s)
      牧野智和
    • Organizer
      日本社会学会第87回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-11-22
  • [Presentation] 高校中退経験者への調査データからみる『肯定的な中退』の諸相2014

    • Author(s)
      松本暢平・牧野智和
    • Organizer
      日本教育社会学会第66回大会
    • Place of Presentation
      松山大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] 都立高校生の進路選択過程に関する経時的研究――進路多様校やエンカレッジスクールを事例として2014

    • Author(s)
      古賀正義・山田哲也・牧野智和・松田恵示・山本宏樹
    • Organizer
      日本教育社会学会第66回大会
    • Place of Presentation
      松山大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] The transformation of self-consciousness in Japanese youth: From 1992 to 20122014

    • Author(s)
      Tomokazu Makino
    • Organizer
      International Sociological Association World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-17
  • [Book] 次の本へ2014

    • Author(s)
      苦楽堂編
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      苦楽堂

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi