2015 Fiscal Year Research-status Report
精神障害者におけるホームレス問題の実態と支援に関する基礎的研究
Project/Area Number |
26780322
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
佐藤 絵 (清野絵) 東洋大学, 福祉社会開発研究センター, 客員研究員 (00584385)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 精神障害者 / 障害者 / ホームレス / 路上生活者 / 生活困窮者 / 生活保護 / 就労支援 / 職業リハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
【具体的内容】 平成27年度は、前年度の文献調査、インタビュー調査、予備的質問紙調査の結果に基づき、精神障害のある生活困窮者に対応している可能性が高い機関1,500ヶ所(路上生活者支援団体、高次脳機能障害支援拠点機関、精神科診療所、無料低額診療所・病院、生活困窮者自立支援制度自立相談支援事業実施機関、福祉事務所)の支援者を対象に、各機関の障害のある生活困窮者への対応状況、生活困窮の状態、障害や疾患の種類、支援の課題、効果的支援について選択式と自由記述式の質問紙調査を実施した。回答があった機関は351ヶ所(回収率23.6%)であった。 機関種類ごとのクロス集計を行った結果、回答者の職種・資格は、社会福祉士、社会福祉主事、精神保健福祉士等が多かった。また、多様な機関が日常的に精神障害のあるホームレスに限らず障害のある生活困窮者に対応していること、障害のある生活困窮者の人数や生活困窮や障害の状況が明らかになった。 【意義・重要性】 この結果は、精神障害のあるホームレスの存在という社会問題と、支援の必要性、支援者の考える支援の課題や効果的支援を示した点で、社会的、研究的意義がある。また、生活保護受給者が増大し、精神障害に限らず様々な生活上の困難のある人への対応が社会的必要とされている現状において、そのような生活困窮者の実態と効果的である支援を明らかにしたことは、今後の障害者や生活困窮者への支援に役立つ可能性がある。なお、分析結果の一部は学会発表し、優れた研究として奨励賞を授与された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は、前年度の文献調査、インタビュー調査、予備的質問紙調査の結果に基づき、質問紙を用いた本調査を実施した。調査では、生活困窮者に対応していると考えられる機関の支援者から、障害のある生活困窮者への対応状況、生活困窮の状態、障害の種類、支援の課題、効果的支援について選択式と自由記述式で回答を得た。結果は分析中であるが、分析結果の一部は学会発表し、優れた研究として奨励賞を授与された。この本調査により、本研究の目的である、精神障害のあるホームレスの実態と支援についての基本データを明らかにすることができる。そのため、現段階で研究は順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の推進方策として、まずは平成26、27年度に回収した調査データの追加分析を進める。その分析結果から、精神障害がある人のホームレス化のプロセスとその予防、効果的支援についての論点を明確化して、その論点について先進的取組みを行っている団体の支援者にインタビュー調査を行う予定である。それにより、予防や効果的支援の具体的取り組み内容や典型的事例、要点等の内容を取りまとめることが可能となると考える。また、団体の許可を得られれば、当事者を対象とした調査や、縦断調査を団体と協働で行うことを検討している。
|
Causes of Carryover |
本年度は主に調査実施と、英語論文作成のために経費を支出したが、それぞれ予想経費より少なく済んだため、予算の一部を次年度に使用することとした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、インタビュー調査、論文執筆、学会発表を行うため、物品費、旅費、謝金等を支出予定である。
|