• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

地域包括ケアシステム構築のための地域診断活用支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 26780328
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

岡田 栄作  浜松医科大学, 医学部, 助教 (70711183)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords地域包括ケア / 地域診断
Outline of Annual Research Achievements

地域診断の重要性は広く認識されているが、現状では十分にできておらず、政策策定に活かされていないなどの課題がある。それらの課題を解決するために、我々は独自の地域診断支援システムを開発し、自治体職員とNPO、企業と連携し、ワークショップなどを通じた共同研究を実施した。本研究では、地域包括ケア構築に向けて、自治体の事業計画作成のために利活用できるような地域診断活用支援プログラムの開発を試みた。ワークショップの開催を通じて、活発な意見交換が行われ、地域課題の共有が進み、地域課題を解決するために関係機関との連携を深める取組みへと発展した。このことから、対話の中から町独自のグッド・プラクティスが創出される可能性が得られた。厚生労働省が提唱している「多様な主体による生活支援サービスの重層的な提供」を実現するためには、地域診断結果を関係者で共有するワークショップは有用だと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、「色々な主体や人が当事者意識を持って町のことを考え、共働しながら活動する人が現れる」を目指し、多様な関係者を巻き込み地域診断を活用するプログラムを開発することである。そのためのワークショップ行った。その結果、「地域課題解決に向けて共働したい」「自分達で解決できる部分のアクションプランを作る」等の意見が出され、参加者の97%が満足していた。

Strategy for Future Research Activity

地域診断に用いた指標を再度検討する予定である。

Causes of Carryover

当初の計画より研究が進展して追加の調査を必要なため

Expenditure Plan for Carryover Budget

調査費用の補助に充てる

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 地域住民と作る地域診断活用支援プログラム開発の試み2017

    • Author(s)
      岡田栄作,杉田恵子,櫻木正彦,尾島俊之,近藤克則
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 19(2) Pages: 74-78

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 日常生活圏域ニーズ調査結果から みる2次予防事業対象者の地域診断指標の開発2016

    • Author(s)
      岡田栄作 ,近藤克則 ,宮國康弘 ,尾島俊之
    • Organizer
      第57回日本社会医学会総会
    • Place of Presentation
      草津市立まちづくりセンター
    • Year and Date
      2016-08-06 – 2016-08-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi