2018 Fiscal Year Annual Research Report
Socio-psychological process of community participation and subjective well-being
Project/Area Number |
26780340
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
菅原 育子 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任講師 (10509821)
|
Project Period (FY) |
2015-03-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 社会参加 / 主観的well-being / コミュニティ感覚 / ソーシャル・サポート・ネットワーク / 近隣関係 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)平成28、29年度に実施した首都圏近郊の住宅地の地域活動参加者、非参加者を含む一般住民を対象としたアンケート調査のデータ、および地域への意識や近隣住民との関係性に関するインデプスインタビューデータを分析した。分析から、子育て期から壮年期にかけては子ども関連の行事のみ、または年に数回だけ地域行事に参加するなど、当初想定していた定期的な地域活動参加とは異なる形態の関わりが多く見られたことから、そのような非定期的な参加を促進する要因の探索、また非定期的な参加がもたらす効果についてさらに分析を進めた。非定期的な参加であっても地域へのコミュニティ感覚と関連があることが明らかになった。ライフステージにより地域参加の仕方や参加に期待すること自体に差があり、その主観的well-beingへの効果も異なることが明らかになった。 (2)地域活動団体5団体を対象に、参加者へのグループインタビュー調査を実施し、回顧的に活動に関与する以前の関わり、活動を始めたきっかけ、今後やりたいこと、についてたずねた。関与度を高める段階で共通して見られたのは活動の楽しさや喜びであり、活動を通した主観的な経験がwell-beingにつながっていることが示唆された。さらに地域への関心や地域参加行動の深化につながっている循環が明らかになった。 (3)新規の地域活動を立ち上げる活動の参与観察および活動参加者へのインタビュー調査を実施し、新規活動参加者が地域の課題を自ら発見していく過程、および活動自体が楽しみ、喜びにつながっていく過程を検討した。地域の課題や地域で起きていることが自分の暮らしと深く関わっているという関与感が起点となっていることが示唆された。
|