• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

外集団に対する先制攻撃の心理基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 26780344
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

三船 恒裕  高知工科大学, 経営学部, 講師 (00708050)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords外集団攻撃 / 最小条件集団 / 個人間・集団間非連続性効果
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、平成26年度に実施した実験を論文化することと、その実験で得られた成果を踏まえ、最小条件集団実験を行う計画となっていた。平成26年度では、1対1の場合と3対3の場合とで先制攻撃ゲームの攻撃率が変わらないことを示した。これは同じ条件比較を囚人のジレンマゲームにおいて実施した先行研究と異なる結果が得られたという意味で新規性のある研究となった。さらに、1対3条件と3対1条件も実施した結果、3対1条件でのみ、他の3条件よりも高い攻撃率が得られた。この結果をまとめ、国際的な学術雑誌であるPLoS ONE誌に投稿した。論文は現在、minor revisionを行っている段階であり、公刊される確率が非常に高い状況となっている。
平成26年度の実験結果は、自分が相手よりも攻撃力が高い状況では相手への攻撃率が高まらないが、相手が自分よりも攻撃力が高い場合に攻撃率が高まる可能性があることを示唆していた。この、相手の攻撃力の増加に伴う攻撃率の上昇が、特に外集団に対して働く可能性を検討するため、自分と相手で攻撃の効率が異なる先制攻撃ゲームを実施した。条件としては、攻撃の効率3水準(同じ・自分の方が大きい・相手の方が大きい)×相手の集団(相手は内集団・相手は外集団)の6条件を設定した。この実験は平成26年度の終わりから実施し、平成27年度も継続して実施した。平成27年度末時点において、約160人のデータを収集している。
相手の攻撃率が高いということ、そしてそれが外集団に対する攻撃行動につながるということは「外集団がこちらに攻撃してくるかもしれない」という脅威が外集団攻撃を生み出す可能性を示唆している。この脅威をプライミングとして操作する手法を開発する実験を平成26年度から継続して実施した。この研究結果は現在、国際的な学術雑誌に投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書の計画では、平成27年度は最小条件集団を用いた先制攻撃ゲームを実施することとなっている。この実験は平成26年度から継続する形で、現在約160人を対象として実施されている。平成26年度に実施した「個人間vs集団間における先制攻撃ゲーム」実験の結果から効果量を算出した結果、適切なデータ数は1条件35名程度だと考えられるため、まだ50名ほどのデータが足りない状況であり、平成28年度も継続して実施する。平成26年度に実施した「個人間vs集団間における先制攻撃ゲーム」実験の結果は国際的な学術雑誌にすでに投稿済みであり、さらに外集団攻撃を誘発するためのプライミング研究も国際雑誌に投稿中である。これらを鑑みると、本申請研究は予定通りに進捗していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

「個人間vs集団間における先制攻撃ゲーム」実験は、現在、国際誌に投稿中であり、レビューワーからのコメントに適切に対処しつつ、平成28年度中のアクセプトを目指す。最小条件集団を用いた実験は約50人程度のデータを追加し、結果を統計的に分析し、論文にまとめ始める予定である。また、攻撃の効率が自分と相手で変わらない、通常の先制攻撃ゲームを用いた場合には最小条件集団において内集団バイアスが生じないことを示した過去のデータを再分析し、国際的な学術雑誌に投稿する予定である。

Causes of Carryover

最小条件集団実験の参加者数は今年度中でおおよそ150人程度を予定していたが、予測よりも参加者が集まらず、70人程度の実施にとどまった。従って、参加者に支払う謝金分を平成28年度に使用することにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最小条件集団実験の実験参加者謝金に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Parochial altruism: Does it explain modern human group psychology?2016

    • Author(s)
      Yamagishi, T., & Mifune, N.
    • Journal Title

      Current Opinion in Psychology

      Volume: 7 Pages: 39-43

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0154859

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 内集団ひいきと評価不安傾向との関連:評判維持仮説に基づく相関研究2015

    • Author(s)
      三船恒裕・山岸俊男
    • Journal Title

      社会心理学研究

      Volume: 31 Pages: 128-134

    • DOI

      10.14966/jssp.31.2_128

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi