2018 Fiscal Year Research-status Report
子どもの視点に立った養育とアタッチメントの発達:母親の視線解析に基づく縦断検討
Project/Area Number |
26780367
|
Research Institution | National Institute for Educational Policy Research |
Principal Investigator |
篠原 郁子 国立教育政策研究所, 生徒指導・進路指導研究センター, 主任研究官 (30512446)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アタッチメント / 乳児期 / 発達心理学 / 親子関係 / mind-mindedness / 視線計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,乳児期の親子を対象として,安定したアタッチメントの形成につながりうる養育環境の特徴を明らかにすることである。子どもの安定したアタッチメント形成を促進する可能性がある要因として,複数の先行研究から,母親が乳児の感情や欲求,思考状態など,子どもなりの心の状態を認め,共有する姿勢が注目されている。一方,こうした母親の姿勢には個人差が大きく,その個人差の規定因は十分に検討されていない。 本研究ではまず,母親が乳児の行動から乳児なりの心的状態を読み取ろうとする際の視覚的情報探索行動に着目し,乳児のビデオ視聴時における視線計測によって母親の情報探索の特徴を探り,乳児の母親間にどのような個人差があるのかを検討した(実験①)。次に,乳児の行動に対する心的状態の読み取りを測定する実験から(実験②),①による母親の視覚的情報探索行動における特徴との関連を検討した。 また,実験①と②に参加した母親と子ども(生後6ヵ月時)を対象に,母子自由遊び場面の観察をこれまでに実施しており(観察③),実験場面で測定される母親の特徴が,実際の子どもとの相互作用場面における養育行動とどのようにつながるのかを検討した。さらに,生後2年目に行う追跡調査への参加を募り,一部の親子についてアタッチメントの測定を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに実施した実験と観察で得られたデータの分析を実施している。調査1時点目についてはほぼ予定していたサンプルサイズでの調査を終えている。母親の視線計測データについては機器設置の課題から一部データが得られていないが,これ以外の指標について分析を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
生後6ヵ月時に上記の実験①,②および観察③に協力いただいた母子について,生後17ヵ月段階における追跡調査への協力を募り,部分的ではあるが2時点目の調査が実施できている。17ヵ月段階では子どものアタッチメントの安定性に関して母親による評定に基づく指標を得ている。 来年度は調査1時点目で得られた母親の特徴が,2時点目で認められた子どものアタッチメントの安定性をどのように予測するのかを分析する。さらに,本研究で行った実験,観察から得られた結果を総括し,子どものアタッチメントの発達と,母親の養育上の特徴との関連について知見をまとめる。
|
Causes of Carryover |
これまでに実施した実験と観察で得られたデータについて,分析がまだ終了していないものがあるため,来年度は必要な機器を用意するとともに,関連する研究者からの専門的知見を得ながら分析を進める。
|