2017 Fiscal Year Annual Research Report
Teacher beliefs which underlie practices incorporating collaborative learning
Project/Area Number |
26780369
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
河崎 美保 静岡大学, 教育学部, 准教授 (70536127)
|
Project Period (FY) |
2015-03-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 協調学習 / 教師の信念 / 認識論的信念 / 知識構成 / 算数 / デザイン実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は1.協調的学びを取り入れた授業デザインに影響を与え,コンフリクトを起こす可能性のある教師の信念を解明すること,2.協調的学びを取り入れた授業を教師と連携して実施し,その中で多様なアイディアや一人ひとりの知識構成につながる過程とメカニズムを解明すること,3.協調的学びの実践経験が異なる教師間の交流や,実践で生じた児童の理解深化過程を振り返ることを通して,教師の信念がいかに再構成されうるかを検証することである。 最終年度となる平成29年度は,第一に,目的2に関して平成28年度に小学校教員と連携して実施した小学6年生算数の授業を分析し,結果をもとに改善した授業を実施した。昨年度の実践について,授業中の解決過程および転移テストの結果に基づき,1.多様な考えが生まれたか,2.多様な考えを比較することで理解を深めたかを検証した。結果を踏まえ,多様な考えに触れるための資料を充実させ,本時の学習の中核となる問いについて授業前後に考えてもらう改善を加える形で授業を再デザインし,これらの効果を評価するためのデータを収集した。目的3に関して,こうした授業のデザインと再デザインの取り組みを小学校教員と共有し,議論する場を設けた。 研究期間全体を通じ,協調的学びを取り入れた授業デザインに影響を与え,コンフリクトを起こす可能性のある教師の信念とその再構成に影響する要因について仮説を生成するとともに,協調的学びを取り入れた授業を教師と連携して実施し,その中で多様なアイディアや一人ひとりの知識構成につながる過程とメカニズムを解明し,そうした取り組みを共有することによる教師の信念の再構成支援方法を検討した。
|