• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the contemporary issues of Baum test

Research Project

Project/Area Number 26780382
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

佐渡 忠洋  常葉大学, 健康プロデュース学部, 講師 (60510576)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsバウムテスト / 樹木画テスト / 理論 / 発達研究 / 幹先端処理 / 比較文化 / 早期型
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、バウムテストに関する以下の4つの現代的問題を解決し、バウムテスト理論を洗練させ、実践者と研究者に対して信頼に足る知見を、実践で有益な参照枠として機能する知見を、提供することである。この4課題とは、これまでの調査研究・文献研究から導き出されたものである。それは、①昔の知見は現在どれほど活用可能であるのか、②集積された知見が実際の子ども理解に寄与できるのか、③多くの解釈仮説が複雑な要因をあまりに排除しているが、バウム表現を一線型的にだけ理解しない理論が必要ではないのか、④指標の解釈仮説が洗練されていないのではないか、である。
平成28年度は本研究の最終年度であった。上記①~④の課題を解決すべく、文献研究と調査研究を行い、国内外の学術大会で発表するとともに、順次論文として発表した。そして、上記の課題を十分明確化しつつ、すべてとはいえないにしても一部の課題は解決することができ、国内外のバウムテスト実践者に役立つ知見を配信することができた。
①については、中学生と大学生の今昔のデータを比較し、バウム表現の時代的差異を明らかにすることで、従来の知見のどの部分に注意しつつ、今日の臨床実践に挑むべきかを論じた。②については、中学生の知能とバウム表現との関連を検討し、Kochの早期型から知能を推測することには限界があることを論じた。③については、バウムのどの形態部でどの程度「ゆらぎ(=可変性と不可変性)」を有するか、10種の調査を通じて検討し、「ゆらぎ」の構造の一部を実証した。④については、幹先端処理に着目しつつ解釈仮説の洗練を、比較文化研究と実験研究から行った。
研究を進めるにあたり、バウムテスト研究において不可避と思われた課題にも取り組んだ。その一部も論文として発表した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] まもりをめぐって2017

    • Author(s)
      佐渡忠洋
    • Journal Title

      常葉大学臨床心理事例研究

      Volume: 8(1) Pages: 39-43

  • [Journal Article] バウムテスト研究における評定2017

    • Author(s)
      佐渡忠洋
    • Journal Title

      常葉大学健康プロデュース学部雑誌

      Volume: 11(1) Pages: 55-64

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本のバウムテスト文献一覧2 (補遺・2011~2015年)2017

    • Author(s)
      平田直哉・佐渡忠洋・滝浦孝之
    • Journal Title

      常葉大学健康プロデュース学部雑誌

      Volume: 11(1) Pages: 121-133

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] バウムテストの枝と包幹線について2016

    • Author(s)
      佐渡忠洋
    • Journal Title

      箱庭療法学研究

      Volume: 29(2) Pages: 67-75

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 風景構成法の「川が立つ」現象を見つめ直す2016

    • Author(s)
      佐渡忠洋
    • Organizer
      日本ロールシャッハ学会第20回記念大会
    • Place of Presentation
      東京国際交流館
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 発達過程におけるバウムテストの幹先端処理の変化2016

    • Author(s)
      佐渡忠洋
    • Organizer
      日本心理臨床学会第35回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-06
  • [Presentation] バウムテストから見たカンボジアと日本の中学生のパーソナリティーの比較2016

    • Author(s)
      木村佐枝子・佐渡忠洋
    • Organizer
      日本心理臨床学会第35回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-06
  • [Book] 心理療法の第一歩2017

    • Author(s)
      佐渡忠洋ほか
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      創元社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi