• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Examination of Protective factor to facilitate social adjustment for Children with Autism Spectrum tendency

Research Project

Project/Area Number 26780383
Research InstitutionAichi Toho University

Principal Investigator

高柳 伸哉  愛知東邦大学, 人間健康学部, 助教 (20611429)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords自閉症スペクトラム / 小中学生 / 抑うつ / プロテクティブ要因
Outline of Annual Research Achievements

最終年度となる2016年度では、これまでの研究データの分析と成果発表、研究知見の活用検討を行った。東北地域における小中学生を対象とした本人・保護者の有効データは、調査フィールドを開拓した2014年度で3,561名、2015年度には6,633名に及んだ。膨大なデータ量のため、縦断分析に用いるデータ結合は十分に進められていないが、各年度ごとでの分析を行った。その結果、保護者回答による自閉症スペクトラム傾向は保護者評定による子どもの生活適応を阻み、不適応につながりうるとともに、小さい効果ながらも子ども本人の評定によるソーシャルサポートの減少や各種ストレスへの増大、抑うつ・攻撃性の高さにもつながることが示された。自閉症スペクトラム傾向による生活適応への影響は多くの先行研究で示されているが、東北地域の数千人規模の調査結果からも同様の傾向が確認され、一般小中学校における発達障害理解と支援の重要性があらためて示された。
一方、保護者評定による自閉症スペクトラム傾向が高い子どもにおける、抑うつや攻撃性の低減につながる適切な対処法と増加につながる不適切な対処法が確認された。また友人や周りの大人などのソーシャルサポートを高めることで、抑うつを低減しうることも示された。これら不適応を軽減し心の健康を増進するプロテクティブ要因について、自閉症スペクトラム傾向が高い子どもであっても、適切な対処法を増やし不適切な対処法を減らす働きかけを一般小中学校レベルで広げていくことで、メンタルヘルスを改善しうる有効性が示唆された。
成果発表では、国際学会における報告2件と本研究に関連した研究成果について国際誌に掲載された。
本研究では研究フィールドの変更などの計画修正があったため、研究知見の現場への導入に進めることはできなかったが、今後は研究成果の活用方法の検討や効果的な普及を目指すための方策が必要となる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ASSQ短縮版の5歳児適用における妥当性2016

    • Author(s)
      足立匡基・髙柳伸哉・吉田恵心・安田小響・大里絢子・田中勝則・増田貴人・栗林理人・斉藤まなぶ・中村和彦
    • Journal Title

      児童青年精神医学とその近接領域

      Volume: 57 Pages: 603-617

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehensive review of current findings of callous and unemotional traits.2016

    • Author(s)
      Satomi Yoshida, Nobuya Takayanagi, Masaki Adachi, Sayura Yasuda, Kazuhiko Nakamura
    • Journal Title

      弘前医学

      Volume: 67 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Psychometric properties of the Japanese ADHD-RS in preschool children.2016

    • Author(s)
      Nobuya Takayanagi, Satomi Yoshida, Sayura Yasuda, Masaki Adachi, Ayako Kaneda-Osato, Masanori Tanaka, Takahito Masuda, Michito Kuribayashi, Manabu Saito, Kazuhiko Nakamura
    • Journal Title

      Research in Developmental Disabilities

      Volume: 55 Pages: 268-278

    • DOI

      10.1016/j.ridd.2016.05.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Applicability of the Autism Spectrum Screening Questionnaire Parent Form to 5-year-old children.2016

    • Author(s)
      Masaki Adachi, Nobuya Takayanagi, Satomi Yoshida, Sayura Yasuda, Ayako Kaneda-Osato, Masanori Tanaka, Takahito Masuda, Michito Kuribayashi, Manabu Saito, Kazuhiko Nakamura
    • Organizer
      International Meeting for Autism Research
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2016-05-11 – 2016-05-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Risk and protective factors of depression in children with ASD tendency in Japan.2016

    • Author(s)
      Nobuya Takayanagi, Masaki Adachi, Sayura Yasuda, Satomi Yoshida, Michito Kuribayashi, Kazuhiko Nakamura
    • Organizer
      International Meeting for Autism Research
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2016-05-11 – 2016-05-14
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 必携発達障害支援ハンドブック(第1部理解と支援の基本 二次障害の問題 不登校・学校での不適応の背景として)2016

    • Author(s)
      髙柳伸哉
    • Total Pages
      560(担当箇所:pp.54-58)
    • Publisher
      金剛出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi