2014 Fiscal Year Research-status Report
ドライマウス患者に対する認知行動療法による治療システムの構築
Project/Area Number |
26780389
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
松岡 紘史 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50598092)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ドライマウス / 認知行動療法 / スクリーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,口腔乾燥の明確な原因がみられない心因と診断されるドライマウス患者の中で認知行動療法によって改善が期待できる患者をスクリーニングする方法の確立を目指すとともに,当該患者に対する介入方法の確立を目指すものである。本年度は,ドライマウス患者の中で否定的認知スタイルを有する患者を効率的にスクリーニングするツールの開発を目指し,調査研究を行った。過去の研究で申請者が報告した否定的認知スタイル群および口腔乾燥感高群と肯定的認知スタイル群で差が見られる心理的要因に関する項目をスクリーニングツールの項目候補とするため,調査研究を行った。調査材料は,Cognitive Appraisal Rating Scale(CARS:鈴木・坂野,1998),Japanese version of Profile of Mood State-Brief(POMS-B:横山, 2005),Tri-axial Coping Scale(TAC-24:神村他,1995)であった。分析の結果,肯定的認知スタイル群と他の2群の間で差があったのは,CARSの脅威性の評価,影響性の評価,コミットメントの評価の3つであり,これら3項目をスクリーニングツールの項目候補とした。次年度は候補となった項目を用いて,カットオフポイントの設定基準について検討を行うとともに,ドライマウス患者の認知的評価を改善させる治療プログラムの開発を行い,マニュアルおよび教材の作成を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度の研究予定は,スクリーニングツールの開発であり,スクリーニングツールとして用いる項目の候補は選定できたため,概ね順調であると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
スクリーニングの基準が明確になるように,候補となった項目を用いてカットオフポイントの設定を検討する。
|